【福祉施設・支援団体】利用者のマイナンバーカード
申請・受取にご協力を

市は、2月以降に福祉施設・支援団体等が、マイナンバーカードの取得に支援が必要な人のマイナンバーカードの申請サポートや代理交付を行った場合に、報償費を支払います。
報償費の支払いを受ける場合は、市への事前協議が必要です。福祉施設・支援団体等が提供しているサービス利用者からマイナンバーカード取得について相談を受けた際は、申請をご検討ください。
提出書類や申請方法など詳しくは、市のホームページでご確認ください。

報償費の支払対象となる施設等
  • 高齢者施設
  • 介護保険施設
  • 障害者施設
  • 病院・支援団体 など
報償費
  • マイナンバーカードの申請サポート:1件4000円
  • マイナンバーカードの代理交付:1件4000円
  • ※1人の申請者について申請サポートと代理交付をともに実施した場合は8000円

※申請サポート完了後、写真不備や申請書ID記載ミス等により申請ができていない場合は、申請サポート実施団体が申請者本人にその旨を説明した上で、不備を解消してください。この不備解消のための対応業務も報償費の対象に含まれます

このページのトップへ戻る