西宮市戸籍の振り仮名届出受付関連業務に係る公募型プロポーザルの実施について
更新日:2025年2月14日
ページ番号:50557250
西宮市における戸籍の振り仮名届出受付に関連する業務について、市民サービス向上の観点から、より効果的・効率的に実施するため、業務の一部を委託するとともに、これらの業務を一括して履行することの出来る事業者を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。
質問書への回答
令和7年2月7日までにいただいた質問書への回答を公表します。
業務の概要
業務名
西宮市戸籍の振り仮名届出受付関連業務
業務内容
詳細は、別紙1~1-3、別紙2-1~2-5及び別紙3を参照してください。
履行期間
(1)仮の振り仮名通知書作成、発送、管理業務
期間:契約締結日(令和7年4月中旬)の翌日から令和8年5月31日まで
(2)振り仮名届出の窓口案内、受付業務
期間:令和7年5月26日から令和8年5月25日まで
(3)振り仮名届書等入力業務
期間:令和7年5月26日から令和8年6月30日まで
(4)振り仮名届出に関するコールセンター業務
期間:令和7年5月26日から令和8年5月31日まで
委託上限金額
99,987千円(税込)※令和7年度の予算が議決を経て成立した場合の金額
うち令和7年度上限金額:85,418千円(税込)
うち令和8年度上限金額:14,569千円(税込)
スケジュール
項目 | 日程 | 備考 |
---|---|---|
(1)公募開始 | 令和7年1月30日(木曜日) | ホームページ公開 |
(2)質問書の提出期限 | 令和7年2月7日(金曜日) | 12時(正午)まで(必着) |
(3)質問書への回答 | 令和7年2月14日(金曜日) | ホームページ公開 |
(4)参加表明書等の提出期限 | 令和7年2月18日(火曜日) | 12時(正午)まで(必着) |
(5)企画提案書等の提出期限 | 令和7年3月5日(水曜日) | 12時(正午)まで(必着) |
(6)プレゼンテーション及びヒアリング(予定) | 令和7年3月18日(火曜日) | 委託先候補1者を選定 |
(7)委託先候補の選定結果通知 | 令和7年3月下旬 | |
(8)契約締結(予定) | 令和7年4月中旬 |
応募方法
本業務のプロポーザルへの参加を希望する場合は、西宮市戸籍の振り仮名届出受付関連業務公募型プロポーザル募集要項等に基づき、参加表明書等を提出してください。
提出方法
原則として郵送(書留郵便等の記録が残る方法)により提出してください。なお、持参での提出も可能です。
※郵送による場合での事故等による未着について、市は一切の責任を負いません。
※受付時間については募集要項を参照してください。
提出先
〒662-8567 西宮市六湛寺町10番3号 西宮市役所本庁舎1階
西宮市戸籍の振り仮名届出受付関連業務委託先候補選定委員会事務局
電話:0798-35-3107(持参の場合は事前にご連絡ください。)
その他
質問書への回答は、本ページで公表します。
また、市から補足説明がある場合や仕様書等に変更がある場合は、本ページでお知らせします。
募集要項、仕様書、提出様式等
西宮市戸籍の振り仮名届出受付関連業務公募型プロポーザル募集要項(PDF:539KB)
【別紙1】戸籍の振り仮名届出受付関連業務共通仕様書(PDF:530KB)
【別紙1-1】個人情報の取扱いに関する特記仕様書(PDF:1,025KB)
【別紙1-2】情報処理関連業務委託に関する一般仕様書(PDF:2,560KB)
【別紙1-3】情報処理関連の印刷製本の発注に関する一般仕様書(PDF:1,892KB)
【別紙2-1】仮の振り仮名通知書作成等業務仕様書(PDF:254KB)
【別紙2-2】振り仮名届出の窓口案内、受付業務仕様書(PDF:409KB)
【別紙2-3】振り仮名届書入力業務仕様書(PDF:419KB)
【別紙2-4】振り仮名届出に関するコールセンター業務仕様書(PDF:418KB)
【別紙2-5】振り仮名届出窓口等レイアウト案(PDF:802KB)
【別紙3】西宮市戸籍の振り仮名届出受付関連業務務公募型プロポーザル参加表明書等・企画提案書等作成要領(PDF:428KB)
西宮市戸籍の振り仮名届出受付関連業務公募様式集(ワード:52KB)
参加資格要件についての補足説明
本プロポーザルの参加資格要件である上記「西宮市戸籍の振り仮名届出受付関連業務公募型プロポーザル募集要項」(2頁)の「3.プロポーザルの参加資格要件」で示した「(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。」の解釈について、同条第2項各号列記の不正不当の行為は西宮市との契約において生じた場合のみとします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。