このページの先頭です

盛土規制法【許可申請・届出等】

更新日:2025年2月19日

ページ番号:41983012

宅地造成等に関する工事許可申請等の手引き

許可を受ける場合には、盛土規制法及び西宮市の『ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。宅地造成等に関する工事許可申請等の手引き(以下、手引きという。)(PDF:15,419KB)』に基づき計画してください。
手引きには、許可申請する際の手続きや技術基準、許可後の手続き、届出等について掲載しています。

許可申請(法第12条)

許可の必要な工事

宅地造成等工事規制区域内で、許可が必要な盛土等を行う際は、着手する前に市長の許可が必要です。(参照:「ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。許可・届出の必要な工事(PDF:486KB)」)
なお、盛土の面積が1,000平方メートル以上の造成工事の場合、造成前の地盤の最も低い地点と造成後の地盤の最も高い地点との垂直距離が1メートルを超えるもので、かつ盛土材を敷地外からの搬入土で行うものについては、兵庫県の「産業廃棄物等の不適正な処理の防止に関する条例」に基づく許可が必要となりますので、事前に市の事業系廃棄物対策課と協議してください。
また、「まちづくり協定」の区域内にて、許可の必要な工事を行う場合は、「西宮市まちなみまちづくり基本条例」に基づき、許可申請までに「まちづくり協定運営団体」と協議が必要な場合があります。「西宮市まちなみまちづくり基本条例」及び「まちづくり協定」については、都市デザイン課(0798-35-3688)にお問い合わせください。

西宮市標準擁壁構造図

申請予定の造成計画について、条件が合えば標準擁壁を使用することで、構造計算書・支持力計算書の添付や新たに構造図を作成する作業が省略できます。
詳細は『ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。西宮市標準擁壁構造図(PDF:6,369KB)』をご確認ください。

住民への周知

許可の申請をする際は、あらかじめ工事の施工に係る土地の周辺地域の住民に対し工事の内容を周知するとともに、理解を得るよう努めてください。(法第11条)
手引き(P9)と様式3号で記載する作成例は下記のとおりですので、参考にして作成し、申請書に添付してください。

説明会を行い周知する場合、申請書に添付してください。
工事に関するチラシの配布を行い周知する場合、申請書に添付してください。
工事現場での掲示及びインターネットによる閲覧により周知する場合、申請書に添付してください。

土地の所在地の緯度、経度変換方法

許可申請書(様式1号又は様式2号)の「土地の所在地及び地番(代表地点の緯度経度)」については、世界測地系に従って測量し、小数点以下第一位まで記入してください。
世界測地系の緯度・経度変換ソフト(国土地理院)で土地の経度、緯度を調べることができます。(ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。操作方法はこちら(PDF:421KB)

図面作成例

許可申請図書一式を作成するにあたり、設計図書については手引き(P17~P18)に基づき作成してください。
なお、設計図書のうち、以下の図面ついては図面作成例(Non Scale)を参考に作成してください。

【 作成例 】

写真撮影に関する注意事項について

申請手数料

許可申請時の手数料については、4月上旬に公表予定です。

届出

届出の必要な工事

1.宅地造成等工事規制区域内(市内全域)で、次の造成工事等を行う場合は、宅地造成に関する許可を受けた場合を除き、工事に着手する14日前までにその内容を市長に届出なければなりません。(法第21条第3項)

(1)高さが2メートルを超える擁壁若しくは崖面崩壊防止施設の全部又は一部の除却
(2)地表水等を排除するための排水施設の全部又は一部の除却
(3)地滑り抑止ぐい等の全部又は一部の除却

2.宅地造成等工事規制区域内で、公共施設用地を宅地又は農地等に転用した場合は、宅地造成に関する許可を受けた場合を除き、土地を転用した日から14日以内にその内容を市長に届出なければなりません。(法第21条第4項)

届出方法

手引き(P25~)に届出方法等を掲載しています。
ご確認のうえ、届出書類を作成してください。

ダウンロード

様式

許可申請等において、申請者が作成する様式(ワード)は下記のとおりです。
※この様式は確定したものではありません。令和7年3月下旬に正式決定します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

開発審査課

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎11階

電話番号:0798-35-3602

本文ここまで