宅地造成等規制法【許可申請の手続き】
更新日:2023年8月1日
ページ番号:40655885
ダウンロード
提出部数 正本1部、副本1部(許可通知書)
- 宅地造成に関する工事の許可申請書(省令様式第二)
可能な限り詳細、明瞭に記載し、記載漏れのないようにすること。
工事監理者、連絡者の住所、氏名、電話番号は必ず記入すること。 - 設計者・工事監理者の資格に関する申告書(市マニュアル様式第1号)
資格を要する申請(令第16条参照)にあたっては、卒業証明書、卒業証書の写し、経歴証明書、建築士、土木施工管理技士等の資格を証明する書類を添付すること。
またこの場合、上記資格を持つ者を現場に配置すること。 - 委任状(様式は任意)
代理者に委任する場合に必要。 - 土地所有者の承諾書(施行細則様式第1号)
土地所有者と申請者の名義が違う場合に必要。(土地所有者の印鑑証明書を添付の上、実印による承諾が必要。) - 隣地土地所有者等の同意書(様式は任意)
申請敷地外に造成工事及び関連工事を行う場合、または隣地に雨水等を排水する場合、その土地の所有者の同意が必要。(隣地土地所有者の印鑑証明書を添付の上、実印による同意が必要。) - 土地の登記事項証明書
申請日前3ヶ月以内のもの。(正本には原本証明のあるものを添付)
申請敷地外に造成工事がおよぶ場合(隣地に同意が必要な場合)、その土地の登記事項証明書も必要。 - 公図
申請日前3ヶ月以内のもの。転写した年月日、場所及び転写人の氏名を記入の上、転写人の押印をすること。
書き込みや合成を行うときは、別途添付すること。 - 設計図書(下表のとおり)
設計者の記名を必ず行うこと。
図書の名称 | 縮尺 | 明示すべき事項 | 備考 |
---|---|---|---|
位置図 | 2500分の1~10000分の1 | 方位、道路、目標となる地物、宅地の境界線(朱書) | 施行区域は朱書で囲む |
100分の1~2500分の1 | 【平面】 | 周辺地形も詳細に記入すること | |
造成計画平面図 | 100分の1~2500分の1 | 方位、宅地の境界線(朱書)、切土又は盛土をする土地の部分、がけ、のり、擁壁、高さ、延長(擁壁は、堅壁・底版の位置も)、勾配、宅地の計画高さ、断面図位置、現地盤面(点線等) | 切盛土の色(切土:黄)(盛土:緑) |
造成計画断面図 | 100分の1~2500分の1 | 現地盤面(点線等)、計画地盤面、計画地盤高、宅地の境界線(朱書)、擁壁・排水施設等の構造物の概形 | 切盛土の色(切土:黄)(盛土:緑) |
排水施設の計画平面図詳細図 | 100分の1~500分の1 | 排水施設の位置、種類、材料、形状、内法寸法、勾配、水の流れの方向、吐口の位置、放流先の名称 | 宅盤上の流水方向も記入 |
がけの断面図 | 50分の1以上 | がけの高さ、勾配、土質、切土又は盛土をする前後の地盤面、がけ面の保護の方法 | 造成計画断面図と併用可 |
擁壁構造図 | 50分の1以上 | 擁壁の寸法、勾配、材料の種類、裏込めコンクリートの寸法、透水層の位置、寸法、擁壁を設置する前後の地盤面、基礎地盤の土質、水抜き穴の位置、寸法、配筋図(RC擁壁の場合) | 擁壁構造参考図(PDF:393KB) |
擁壁の展開図 | 50分の1以上 | 擁壁の高さ(見え高、全高)、根入れ寸法、水抜き穴の位置、水抜き穴の個数・個数算定根拠(見付け面積)、擁壁延長、擁壁を設置する前後の地盤高・地盤ライン、根入れ基準線、擁壁天端高、支持地盤高、支持地盤の土質、目地位置、出隅補強位置、地盤改良 | |
求積図 | 申請宅地の面積、切土又は盛土をする部分の面積 | 三斜法もしくは座標法で求積する | |
その他必要な図面 | 擁壁の構造計算(コンクリート擁壁) |
ダウンロード
- 宅地造成に関する工事の許可申請書(省令様式第二)(エクセル:163KB)
- 宅地造成に関する工事の許可申請書(省令様式第二)(PDF:158KB)
- 設計者・工事監理者の資格に関する申告書(マニュアル様式第1号)(エクセル:60KB)
- 設計者・工事監理者の資格に関する申告書(マニュアル様式第1号)(PDF:68KB)
- 承諾書(細則様式第1号)(エクセル:37KB)
- 承諾書(細則様式第1号)(PDF:72KB)
提出部数 正本1部
1.工事着手届(様式1)
ダウンロード
提出部数 正本1部
1.宅地造成に関する工事の中間検査申出書(市マニュアル様式第2号)
ダウンロード
提出部数 正本1部
1.宅地造成に関する工事の完了(一部完了)検査申請書(省令様式第三)
2.委任状(様式は任意)
代理者に委任する場合に必要。
3.位置図(許可申請書に準ずる)
4.造成平面図、排水平面図、擁壁展開図等(許可申請書に準ずる)
5.工事写真
6.工事完了報告書(市マニュアル様式第3号)
工事施行者は個人印でなく、会社印を押印すること
7.コンクリート工事監理報告書(5メートルを超えるRC擁壁がある場合に必要)
(「コンクリート工法に関する指導要綱」(兵庫県)に準ずる)
8.その他、許可時以降に指示のあったもの
ダウンロード
- 宅地造成に関する工事の完了(一部完了)検査申請書(省令様式第三)(エクセル:57KB)
- 宅地造成に関する工事の完了(一部完了)検査申請書(省令様式第三)(PDF:89KB)
- 工事完了報告書(マニュアル様式第3号)(エクセル:40KB)
- 工事完了報告書(マニュアル様式第3号)(PDF:40KB)
提出部数 正本1部、副本1部(変更許可通知書)
- 宅地造成に関する工事の変更許可申請書(施行細則様式第3号)
計画を変更する場合は、原則として変更許可申請をすることとなるが、軽微な変更の場合は、宅地造成工事計画変更届(施行細則様式第5号)を提出する。 - 必要書類及び図面 許可申請書に準ずる。
ダウンロード
- 宅地造成に関する工事の変更許可申請書(細則様式第3号)(エクセル:121KB)
- 宅地造成に関する工事の変更許可申請書(細則様式第3号)(PDF:132KB)
- 宅地造成工事計画変更届(細則様式第5号)(エクセル:67KB)
- 宅地造成工事計画変更届(細則様式第5号)(PDF:80KB)
提出部数 正本1部、副本1部
- 住所氏名変更届(施行細則様式第6号)
申請者、工事施行者等の住所氏名に変更があった場合に提出する。 - 委任状(様式は任意)
代理者に委任する場合に必要。
ダウンロード
提出部数 正本1部(様式は任意)
許可時に工程報告書の提出の指示があった場合に提出する。
提出部数 正本1部、副本1部
- 宅地造成等規制法第19条報告書(様式2)
- 必要書類及び図面 許可申請書に準ずる。
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
開発審査課
西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎11階
電話番号:0798-35-3602