このページの先頭です

介護給付費過誤申立の手続き

更新日:2025年1月29日

ページ番号:91835560

電子申請の開始について

  • 令和7年2月受付分より、過誤申立の電子申請を開始しました。
    迅速・正確な手続きを行うために、 原則として電子での申請をお願いします。
  • 電子申請の開始に伴い、過誤申立書の様式(電子申請用)を作成しました。
    電子申請時は新しい様式をご利用ください。
  • 令和7年2月中については、従前どおり紙での提出も可能です。

(制度)概要

介護給付費過誤申立について事業者が国保連合会に対して行った介護報酬請求の審査決定後、請求内容に誤りがあった場合は、保険者(市)へ過誤申立をしてください。

通常過誤

請求(誤った請求)をいったん全額取消す過誤申立です。
毎月の支払額に対して、過誤申立書提出月の翌月に取消された請求分について減額調整され、過誤申立した翌月に再請求をした場合、再請求月翌月に再請求分について増額調整されます。

同月過誤

差額調整ができる過誤申立です。
毎月の支払額に対して、再請求月翌月に、取消された請求分と再請求分との差額が調整されます。申立書を提出した翌月に、必ず再請求をしてください。

手続き期間(期限)

  • 通常過誤…毎月15日(閉庁日の場合、直前の開庁日)
  • 同月過誤…毎月月末(閉庁日の場合、直前の開庁日)

手続き方法

(1)電子申請

過誤申立書(電子申請用)を作成の上、以下の「にしのみやスマート申請」から手続きをお願いします。
にしのみやスマート申請(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

<提出書類>(R7.2より様式を作成しました)

※「介護・予防給付用」と「総合事業用」に分けておりましたが、様式を統一しています。

(2)窓口受付( 原則として電子での申請をお願いします。)

高齢介護課給付・適正化チーム(本庁舎1階)へ持参もしくは郵送で提出してください。ファックスによる提出は受付できません。

<提出書類>

注意事項

申立事由コードについて

過誤申立書の「申立事由コード」欄には4桁の数字を記入する必要があります。

上2桁はサービス種類(請求様式)に対応する番号、下二桁は申立理由に対応する番号です。下に掲載している「過誤申立事由コード一覧表」を確認して記入してください。

なお、下二桁の申立理由は西宮市から特に指定がない場合は、「02」(通常過誤)もしくは「12」(同月過誤)を記入してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 1階

電話番号:0798-35-3048

ファックス:0798-34-2372

お問合せメールフォーム

本文ここまで