このページの先頭です

市長と性的マイノリティ当事者の対談~その4「悩みを抱える中高生たちへ・行政や社会に対して」~

更新日:2021年3月24日

ページ番号:92084762

令和2(2020)年11月、石井市長と性的マイノリティ当事者の大学生との対談を実施しました。
当事者の3人は、性的指向や性自認に関わらず自分らしく生きることができる社会を願って、今回の対談に参加してくれました。
この対談が市民の皆さんにとって、「他人事」ではなく、「自分事」として性の多様性について考えるきっかけになることを願っております。
自分の子どもが、家族が当事者だったらどうするか・・・
友人が当事者だったらどうするか・・・
職場の同僚が当事者だったらどうするか・・・
そんなことを考えながら、ご覧ください。

その4は「悩みを抱える中高生たちへ・行政や社会に対して」についてです。

参加者について

Aさん:大学4年生。趣味はゲーム。社会福祉士、精神保健福祉士を目指している。

Bさん:大学4年生。趣味は読書。会計士を目指している。

Cさん:大学3年生。日本文学が好き。就職は一般企業を希望。

悩みを抱える中高生たちへ

市長:今まさに悩んでいる渦中の、性的マイノリティ当事者である中高生に伝えたいことはありますか?


A:大学・社会人は性的マイノリティのグループがあるけれど、18歳未満のグループは数が少なくて、あっても親同伴が多いです。今が辛いのであれば、思い切って大人のグループに連絡をとってみてもいいかもしれません。そこからつながりが生まれ、自分に合う心地良いところが見つかると思います。


C:私は性に関して、本を読んだり、勉強することで生きづらさが解消できました。調べることで救われることもあると思います。

B:今は孤独感を感じることが多いかもしれないけれど、君たちは1人じゃない。広い世界に出るとそうではないと分かる。SNSを使って情報を得てみてもいいかもしれません。

行政や社会に対して

市長:行政や社会に対して思うことはありますか?


C:充実した性教育をしてほしいです。中高生から教育を広めていけば社会にも広がると思います。


B:私もそう思います。中学や高校で講演をすることがあり、講演を聞いたことがある子供とそうでない子供では認識の違いが大きく、知識に差があると感じました。あと、日本でも同性婚の制度を早急に進めてほしいです。


A:セクシュアリティによって差別されない社会、性別で押し付けない社会であってほしいです。公立だけでも制服の選択をできるようにしてほしい。性的マイノリティだからといって、他の人と何かが違うわけではない。特別視せず、身構えずに接してほしいです。


市長:一人ひとりのあるがままを認め合っていくことが重要だということですね。

※これでその4は終了です※

ほかのテーマへのリンク

お問い合わせ先

男女共同参画推進課

西宮市高松町4-8 プレラにしのみや4階

電話番号:0798-64-9495

ファックス:0798-64-9496

お問合せメールフォーム

本文ここまで