このページの先頭です

こども未来センター事業概要【保護者支援】

更新日:2023年3月1日

ページ番号:81095692

保護者支援

保護者の交流の場の提供

保護者同士が気軽に話せる交流の場として定期的に、暖・暖↑(ダウン症児の保護者の会)の企画・実施、TESLi(地域校に通う保護者の会)の開催支援を行っています。その他保護者からのご希望に応じて交流の場を設定しています(人数は延べ数)。

交流の場の提供の実績
年度 平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年
暖・暖↑

なし

1回
延べ10人

2回
延べ13人

1回
延べ4人

0回
延べ0人

1回
延べ2人


令和2年度は2回の実施を計画したが、新型コロナウイルス感染症の影響により中止した。

みやっこファイルかき方教室

子供が健やかに成長し、地域でその人らしく暮らし続けるために役立つように、と作られた「みやっこファイル」の活用、利用相談のためにかき方教室を開催しています。

みやっこファイルかき方教室実績
年度 平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年
かき方教室

なし

なし

準備会を実施

1回

延べ2人

1回
延べ2人

1回
延べ3人

1回
延べ4人


ペアレントトレーニング

こども未来センターの医師が発達障害児の保護者を対象にグループワークを通して我が子の課題に気づき、適切な対応ができるように指導、助言を行います。なお、令和元年度で担当医師が退職したため、令和2年度以降は未実施です。
【グループ編成】
4グループ実施(各グループ月1回、6回シリーズ)

  • 初級グループ
  • 中級グループ(新規)[初級修了者]
  • 中級グループ(継続)[中級2回目]
  • 卒業グループ[中級修了者]
ペアレントトレーニング実績
年度 平成28年 平成29年 平成30年 令和元年
初級グループ 10人 9人 4人 11人
中級グループ 新規 10人 8人 6人 9人
中級グループ 継続 15人 21人 6人
卒業グループ     22人 25人
35人 38人 38人 45人

ペアレント・プログラム

子育てに難しさを感じる保護者が子供の行動の理解の仕方を学び、楽しく子育てをする自信をつけることや子育ての仲間を見つけることを目的として、平成29年度からペアレント・プログラムを行っています。
平成30年度からは、こども未来センターでの実施に加えて、地域保健課との共催事業として保健福祉センターでも実施していましたが、令和4年度から実施していません。
なお、令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により開催を中止しました。

こども未来センター実施分

年度

平成29年 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年
3歳児~未就学児の子供を持つ保護者

8人
延べ52人

9人
延べ49人

10人
延べ55人

9人
延べ45人

小学生の子供をもつ保護者

9人
延べ53人

10人
延べ52人

7人
延べ31人

8人
延べ51人

17人
延べ105人

19人
延べ101人

17人
延べ86人

17人
延べ96人

保健福祉センター実施分

年度

平成30年 令和元年 令和2年 令和3年

中央保健福祉センター

3歳児~未就学児の子供を持つ保護者

7人

延べ30人

5人
延べ29人

山口保健福祉センター
3歳児~未就学児の子供をもつ保護者

4人

延べ16人

なし

11人
延べ46人

5人
延べ29人

発達障害の学習会

子供の発達をもっと知って、もっとうまく関わって、育児をもっとやりやすくして、子育てを楽しめるように、そして保護者が気軽に話せる交流の場とするために企画された3回シリーズの学習会で年に2セット開催します。
平成29年度までは3回シリーズで年に2セットの開催でしたが、平成30年度からは対象児の年齢で区分し、年2回の開催(平成30年度は諸事情により1回の開催)としています。令和元年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により2回目は中止となり1回のみの開催でした。令和2年度は9月(未就学児)と3月(就学児)の2回開催しました。
講師はこども未来センター医師等のスタッフで、初診後児童の保護者を対象に行います。


プログラム内容

  • こども未来センター診療所長からのお話
  • 家庭での困りごとの具体例と各家庭での対応の紹介
  • グループディスカッション
  • ディスカッションの内容の共有とすぐにできる具体策のまとめ
発達障害の学習会実績
  平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年
学習会 42人 55人 22人 7人 17人 23人

ライフスキル・コミュニケーションスキル講習会

発達障害の子供たちの発達(認知)特性を理解し、その理解に基づいた関わり方を知るための講習会で、家庭で実践できるように実習形式で実施します。講師はこども未来センター医師等のスタッフで、初診後の就学前と就学後の子供の保護者を対象に、それぞれ4回シリーズで開催しました。令和元年度末で退職等により担当医師が不在となったため、令和2年度以降は未実施です。

ライフスキルコミュニケーションスキル講習会実績
  平成30年 令和元年
就学前の子供の保護者 39人、延べ99人 73人、延べ196人
就学後の子供の保護者 32人、延べ93人 77人、延べ217人

かおテレビ(視線計測装置)

子供の社会性(人への興味や指さしへの反応等)の発達について、保護者と客観的な結果を共有し、子供の発達の理解を深めてもらうためのツールとして、かおテレビを使用しています。

子供を大人の膝の上に乗せてテレビ画面に映る動画(全23画面)を約2分間見てもらいます。
子供の視線の軌跡が表示された動画を保護者と一緒にふり返り、その結果から読み取れる子供の傾向等を説明しています。

かおテレビ実績
年度 平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年
塩瀬公民館

3回

延べ30人

6回
延べ57人

6回
延べ51人

3回
延べ14人

2回
延べ5人

2回
延べ0人

山口保健福祉センター

4回
延べ38人

6回
延べ54人

6回
延べ48人

3回
延べ16人

4回
延べ12人

4回
延べ18人

鳴尾中央センター なし

9回
延べ80人

24回
延べ225人

20回
延べ165人

14回
延べ78人

18回
延べ113人

子育て総合センター なし

10回
延べ93人

12回
延べ79人

11回
延べ69人

9回
延べ29人

11回
延べ23人

こども未来センター なし

10回
延べ88人

12回
延べ70人

12回
延べ50人

10回
延べ27人

12回
延べ31人

7回
延べ68人

41回
延べ372人

60回
延べ473人

49回
延べ314人

39回
延べ151人

47回
延べ185人


お問い合わせ先

地域・学校支援課

西宮市高畑町2-77

電話番号:0798-65-1882

ファックス:0798-64-5103

本文ここまで