インフォメーション

市から

3月定例市議会を開催
来年度予算を審査

3月定例市議会が、2月18日~3月24日の日程で開かれる予定です。主な日程は、市長による施政方針演説が2月18日、代表質問が25・26日、一般質問が2月27日~3月4日、常任委員会が6日~10日、予算特別委員会の各分科会が11日~17日、本会議での議案の採決が21日の予定です。なお、日程は変更になる場合があります。
本会議の模様(ライブ・録画)は市議会ホームページの本会議インターネット中継で見ることができます。
問合せは議会事務局(0798・35・3378)へ。

2月12日 防災スピーカー・緊急告知ラジオが鳴ります

2月12日(水曜)午前11時頃、地震・津波や武力攻撃などの発生に備え、情報伝達試験を行います。
市内147カ所に設置の防災スピーカーとさくらFMから訓練放送(緊急告知ラジオも起動)が流れるほか、にしのみや防災ネットからメールを配信します。放送された内容は、電話(050・5578・2628)で確認できます(通話料有料)。
詳しくは市のホームページ(Jアラートの全国一斉情報伝達試験の実施)をご確認ください。
問合せは防災危機管理課(0798・35・3626)へ。

固定資産税・都市計画税
第4期納期限は2月28日

納付には口座振替が便利です。納付が難しい人は、納期限までに納税課へご相談ください。

【問合せ】
  • 課税…資産税課( 0798・35・3269)
  • 納税…納税課(0798・35・3238)
  • 口座振替…税務管理課(0798・35・3234)
市税の納付には 便利な口座振替のご利用を

口座振替を利用すると、納期ごとに金融機関等へ行く必要がなく、納め忘れもないため便利です。口座振替の申込は、金融機関の窓口や税務管理課(市役所本庁舎2階)、支所等で受け付けています。また、WEBからも口座振替の申込ができます。
詳しくは市のホームページ(市税の口座振替制度)をご覧ください。
問合せは税務管理課(0798・35・3234)へ。

【対象税目】
市県民税・森林環境税(普通徴収)、
固定資産税(償却資産も含む)・都市計画税、
軽自動車税(種別割)
※いずれも定期課税分のみ
来年度軽自動車税(種別割)は4月1日時点の登録状況で課税

令和7(2025)年度の軽自動車税(種別割)は、4月1日時点の登録状況で課税されます。所有していないのに廃車や譲渡の手続をしていない人は、3月中に手続きがなければ、7年度も課税されるのでご注意ください。
また、6(2024)年度中に新車登録された軽四輪・軽三輪車のうち、排出ガス性能や燃費性能に優れた車両は、7年度の軽自動車税(種別割)が軽減されます。
詳しくは市のホームページ(軽自動車税の税率について)をご覧ください。
問合せは税務管理課(0798・35・3209)へ。

4月入園の幼稚園児申込を受付

定員に空きのある市内の幼稚園、認定こども園(幼稚園としての利用に限る)で、4月入園の申込を随時受け付けています。利用案内は市のホームページ(西宮市の幼稚園)で確認を。
申込方法など詳しくは各園へ、幼児教育・保育の無償化については保育入所課(0798・35・3160)へ。

【対象】
  • 市立幼稚園…4・5歳児
  • 市立認定こども園…3歳児~5歳児
  • 私立幼稚園・認定こども園…3歳児~5歳児(一部の園では3歳の誕生月から入園可)
来年度人間ドック受付開始
令和8年3月で人間ドック終了

市立中央病院は、人間ドックの令和7(2025)年度前半(4月~9月)受診分の予約を、2月21日午前8時30分から受け付けます(21日は専用電話のみで受付。土曜・日曜、祝日・休日は休み)。
問合せは健康管理センター(0798・64・1515…同病院内)へ。

【予約方法】
2月21日の午前8時30分~午後4時に専用電話(同病院ホームページでお知らせ)、
2月25日以降は午前9時~午後4時に同病院代表電話(0798・64・1515)か窓口で受付。
各コースの詳細や実施状況など、詳しくは同病院ホームページで確認を
※同病院での人間ドック終了後も受診可能な施設を、4月以降に同病院ホームページ等でお知らせ
4月から後期高齢者医療人間ドック制度を見直し

4月から、人間ドック受診費用助成の事前申請が不要となります。市が指定する医療機関に予約の上、受診してください。
また、市の受診費用助成額を一律1万円に見直すことにより、後期高齢者医療人間ドックの自己負担額が増額になります。
詳しくは市のホームページ(人間ドックの受診費用助成について【後期高齢者医療】)で確認を。
問合せは高齢者医療保険課(0798・35・3994)へ。

不用品売却の指名競争入札
参加業者の登録受付

市と上下水道局は、令和7(2025)年度内に行う車両・金属くずなど不用品売却の指名競争入札に参加する業者の登録申請を受け付けます。

【申請方法】
所定の申請書、納税証明書の写し、古物商許可証および金属くず商許可証の写しなどを2月10日~28日に各申請先へ持参か郵送(消印有効)を
※所定の申請書は2月10日から市のホームページ(市… 令和7年度不用品売却指名競争入札参加資格審査の申請について(会計課)、上下水道局… 不用品売却にかかる指名競争入札参加資格審査申請について【上下水道局】)で入手可
【申請先】
市…会計課(〒662-8567六湛寺町10ー3市役所本庁舎1階(電話)0798・35・3170)
上下水道局…上下水道総務課(〒662-0918六湛寺町8-28市役所第二庁舎7階(電話)0798・32・2208)
高齢者あんしん窓口高須移転

高齢者あんしん窓口高須(高須地域包括支援センター)は、2月25日からメルカードむこがわ2階(高須町1丁目1番2-220号)へ移転します。電話やFAX番号、開所時間、担当地域は変更ありません。
問合せは福祉のまちづくり課(0798・35・3079)へ。

水路使用料の口座振替を開始

市は、令和7(2025)年度から、水路使用料の口座振替を開始します。
口座振替を利用すると、毎年の支払いで金融機関等へ行く必要がなく、納め忘れもないため便利です。手数料も不要です。ぜひご利用ください。
手続き方法など詳しくは、対象者に送付する案内文か市のホームページ(水路使用料の口座振替)をご覧ください。
問合せは土木管理課(0798・35・3751)へ。

「子育て世帯訪問支援事業」登録事業者を募集

市は、子育て世帯訪問支援事業のサービス提供を担う登録事業者の募集を行います。同事業は、支援が必要な子育て家庭に対し、ヘルパー派遣による家事援助で支援を行うものです。
詳しくは市のホームページ(子育て世帯訪問支援事業(ヘルパー派遣)登録事業者募集)に掲載の募集要項で確認を。
問合せは子供家庭支援課(0798・35・3796)へ。


都市計画道路 山口南幹線の整備事業が事業認可
事業認可図書は窓口受付時間中に道路建設課(市役所第二庁舎10階)で縦覧可。問合せは道路建設課(0798・35・3793)へ
2月18日(火曜)はフレンテ西宮内の事務室を電気設備点検のため一時移転
秘書課交流チーム(0798・35・3459)は秘書課(市役所本庁舎4階)へ。地域学習推進課宮水学園等(0798・35・5165)は大学交流センターへ。電話は移転先に転送
りそな銀行・関西みらい銀行・但馬銀行の納付書による収納取扱廃止
4月1日から、納付書(地方税統一QRコード付納付書を除く)での収納を廃止。取扱金融機関は納付書の記載で確認を。口座振替は継続。問合せは会計課(0798・35・3171)、上下水道局業務課(0798・32・2214)へ

官公署から

交通需要軽減キャンペーンを実施

期間は2月28日まで。国道43号・阪神高速3号神戸線沿道の環境改善に向けて、阪神高速5号湾岸線への迂(う)回などのご協力をお願いします。
問合せは国土交通省近畿地方整備局(06・6942・1141)へ

その他

地雷撤去のため書き損じハガキ等の回収にご協力を

書き損じハガキ等を集めて換金し、地雷撤去団体へ寄付。
3月31日までにカンボジア地雷撤去キャンペーン(〒814-0002福岡県福岡市早良区西新1丁目7-10-702(電話)092・833・7575)へ郵送(必着)を

広告主を募集

市立図書館のホームページ、壁面、雑誌スポンサー
【掲載期間】
ホームページ・壁面…1カ月単位(複数月可)
雑誌スポンサー…来年3月末まで
【申込】
3月4日午前9時30分から中央図書館へ持参・郵送・メール ※先着順
【問合せ】
中央図書館(0798・33・0189)
広告掲載媒体 枠数 規格 月額掲載料
(消費税込)
ホームページ
市立図書館 ホームページ バナー A 4枠 縦50ピクセルX横170ピクセル。
20キロバイト以内
各5000円 西宮市立図書館 ホームページバナー広告主募集
市立図書館 ホームページ バナー B 4枠 縦50ピクセルX横170ピクセル。
20キロバイト以内
各4000円
北口図書館 壁面 12枠 A1サイズ(縦84.1センチメートルX横59.4センチメートル) 各5000円(注) 西宮市立北口図書館 エントランス壁面広告主募集

(注)4月分からの12カ月分の一括申込で、1カ月分の広告料無料

雑誌スポンサー
内容
対象雑誌の購入費用相当額を負担することで、最新号のカバーにスポンサー名や広告を掲載し、希望の図書館に配架
ホームページ
西宮市立図書館 雑誌スポンサー募集
中央体育館の屋内壁面
【掲載期間】
4月から1年間
【申込】
2月13日~28日に文化スポーツ課(市役所本庁舎8階)へ持参・郵送(必着)・メール
※要綱・基準に適合するものの中から、金額の高い順に決定
【問合せ】
文化スポーツ課(0798・35・3567)
枠数 広告面積 月額掲載料
(消費税込)
ホームページ
中央体育館 屋内壁面 2枠 横6.5メートルX縦2.5メートル 1万円以上 令和7年度中央体育館屋内壁面広告

地区市民館等の利用を

地区市民館22館、共同利用施設10館、広田山荘、船坂里山学校は、地域の会議や集会、親睦の場などに利用できます。市民だけでなく、在勤・在学者も利用できるので、ぜひご利用ください。予約状況は各施設へ問合せを。開館時間などは市のホームページからも確認できます。

【料金】
部屋や時間帯によって異なる。共同利用施設は無料
【申込】
使用日前月(広田山荘は3カ月前、船坂里山学校は2カ月前)の1日から受付。各施設に設置している申込書に料金を添えて来館を

【市ホームページ】 市民集会施設

【問合せ】地域コミュニティ推進課(0798・35・3197)

このページのトップへ戻る