このページの先頭です

西宮の観光~寺社・史跡の部~

更新日:2023年4月3日

ページ番号:79273833

海、山、川の自然に恵まれた西宮市は、古くから文化も栄え、自然景勝地だけでなく神社仏閣、文学ゆかりの地、スポーツ施設など多彩な魅力がいっぱいです。あなたも家族、友達とふるさとの“再発見”をされてはいかがですか。問合せは、にしのみや観光協会(電話:0798-31-7821)へ。

西宮神社

商売繁盛、福を招く神様「えべっさん」の総本社で、1月の十日戎には100万人を超す人出でにぎわいます。境内をめぐる土塀、表大門など国や県、市が指定する文化財も多くあります。
交通=阪神電車西宮駅下車
電話:0798-33-0321

廣田神社

神明造りと呼ばれる建築様式の美しさがひときわ目を引く廣田神社は、古い歴史をもつ由緒ある神社の一つです。境内に自生しているコバノミツバツツジは、毎年、春に美しい花を咲かせ、県の天然記念物に指定されています。
交通=阪神・阪急バス広田神社前下車
電話:0798-74-3489

神呪寺

甲山のふもとにある古寺で、ここから市街地も一望でき、ハイキングコースにも名を連ねます。本尊の「如意輪観音坐像」は、日本三如意輪の一つで、国指定の重要文化財です。毎年5月18日に公開されます。
交通=阪神・阪急バス甲山大師前下車
電話:0798-72-1172

門戸厄神(東光寺)

日本三体厄神の一つで、1月18・19日の初厄神には多くの人が、42段の男厄の坂、33段の女厄の坂を登り厄除などの願をかけます。本堂には薬師如来がまつられています。
交通=阪急電車門戸厄神駅下車
電話:0798-51-9090

今津灯台

今津港のシンボルとして親しまれている灯籠の形をした木造の灯台です。江戸後期の文化7年(1810年)の建設です。供用しているものでは日本最古の灯台として今津港に鎮座し、今でも現役でその役目を立派に果たしています。市指定文化財です。
交通=阪神バス西谷町下車、阪神電車久寿川駅下車

越木岩神社

苦楽園の高台にあり、西宮神社と同じ蛭子命をおまつりしています。境内をおおうヒメユズリハの群落は県の天然記念物、おかげ踊り図絵馬は市の指定文化財です。高さ10メートルの甑岩は、女性の守り神として有名です。
交通=さくらやまなみバスまたは阪神・阪急バス夙川短大前下車
電話:0798-31-0009

浄橋寺

鎌倉時代の創建といわれている格式のあるお寺です。本尊の「阿弥陀如来像」と両脇侍像、寺鐘など貴重な寺宝や文書が数多くあります。武庫川上流の生瀬橋も、寺の開祖の教えで架けられたと伝えられています。
交通=JR生瀬駅下車、阪急バス生瀬橋下車
電話:0797-86-4626

西宮砲台

御前浜(香櫨園浜)にある石造円筒形の砲台です。黒船の来航に備える勝海舟の建議によって、江戸幕府が慶応2年(1866年)に建造しました。間もなく明治維新になり、実際には使われませんでした。国の重要文化財に指定されています。
交通=阪神バス泉町または西波止町下車

リンク

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 8階

電話番号:0798-35-3071

ファックス:0798-35-0051

お問合せメールフォーム

本文ここまで