出前授業を小学校で実施しています
更新日:2024年4月4日
ページ番号:57353983
西宮市では、環境事業部職員が小学校に出向き、ごみの出し方・分け方についてわかりやすく説明を行う『出前授業』を実施しています。『出前授業』は、市内の小学校からの申し込みを受けて、小学生のみなさんに家庭から出るごみの分別方法・リサイクルなど環境への関心や理解を深めてもらうことを目的としています。
【授業内容】
運動場などでパッカー車の実物を身近に見ながら、その機能、ごみ袋の投げ入れ体験、ごみ収集担当者の話と質問を交え、ごみの出し方・分け方のマナー、リサイクルなどについて授業をすすめ、ごみ問題についても身近に感じてもらいます。
1『ごみの分け方・出し方』約40分
教室・多目的室・体育館などでパワーポイント(スライド)にて、ごみの分別・リサイクル・関連施設等の説明
2『ごみ収集車について』約40分
運動場などでごみ収集車(パッカー車)の説明やごみ袋の投げ入れ体験
【出前授業実施風景】
ごみの分別などを勉強します。
西宮市での分別や出し方などについてお話します。
ごみクイズもあり、大変盛り上がりますよ。
みんな、熱心に勉強しています。
投げ入れ体験用のごみを用意してもらっています。
ごみ収集車(パッカー車)の紹介をします。
エンジンや、ごみの排出方法などを説明します。
ごみの投げ入れを体験します。
用意してもらったごみを投入します。
ごみ収集車の回転板や押し込み板が、ごみを圧縮する様子を間近で見ることができます。
とても迫力がありますよ。
【出前授業の感想・意見】
小学生の皆さんから出前授業の感想や意見がたくさん寄せられていますのでその一部を原文のまま紹介します。
【ごみの分け方・出し方などについて】
- ごみクイズがむずかしかった。
- スプレー缶は、ガスをしっかり抜いて出してほしいと思いました。
- にしのみやしのごみの分け方がわかりました。
- みんなといっしょにごみ収集を学べたことがうれしかった。
- 収集している人の服がペットボトルからできていることにおどろきました。
- 家族にごみの出し方の問題を出したいです。
【収集車について】
- 『回転式じんかい車』というなまえだとわかりました。
- エンジンが座席の下にあることにびっくりしました。
- 後ろのタイヤが4つもついていることにおどろきました。
- じんかい車は、すごい力でごみを押しつぶしているんだなと思いました。
- 運転せきのカメラをみせてもらったことがとても印象に残っています。
- きんきゅうていしそうちが3つあって、そのうち一つを足でけってとめる。工夫していると思いました。
【ごみ袋の投入疑似体験について】
- ごみいれをするのが楽しかった。
- めったにできないごみの投げいれができてよかったです。
- ちょっとこわかったけど、いい経験になりました。
頂いた感想文の一例
【年度別出前授業実績】
年度 | 参加学校数 | 参加生徒数 (合計人数) |
---|---|---|
平成20年度 | 9 | 900 |
平成21年度 | 4 | 465 |
平成22年度 | 7 | 801 |
平成23年度 | 8 | 862 |
平成24年度 | 12 | 1,450 |
平成25年度 | 11 | 1,449 |
平成26年度 | 16 | 1,822 |
平成27年度 | 17 | 2,121 |
平成28年度 | 20 | 2,333 |
平成29年度 | 24 | 2,783 |
平成30年度 | 22 | 2,544 |
令和元年度 | 24 | 2,851 |
令和2年度 | 12 | 1,265 |
令和3年度 | 18 | 1,832 |
令和4年度 | 28 | 3,095 |
令和5年度 | 23 | 2,479 |
出前授業のお問い合わせ・申し込みについて
1.各学校のご担当者(先生)から電話にて事務局の美化企画課まで、お問い合わせ・申し込みをお願いします。
2.美化企画課より、実施要領、受講申込書を電子メールで送付します。
3.学校名、参加人数、希望日時等をご記入の上、電子メール・FAX等でご返信ください。
4.後日、担当者より実施日などの連絡をいたします。
※雨天時の実施場所などの詳細な打ち合わせをお願いいたします。
※プロジェクターとスクリーンの用意をお願いいたします。(パソコンはこちらで用意いたします)
ごみの分別・リサイクルについての授業風景
パッカー車の説明風景
ピンクのパッカー車に興味津々
ごみの投げ入れ体験に大喜び
学校のご都合や生徒数などによって内容変更や時間の調整が可能ですので、申し込みの際に担当者にお伝えください。
※先着順になりますので、希望日時に沿えない場合があります。
※ごみ収集業務の兼ね合いで、午前中の受講に対応できない場合があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。