平成22年度下水道事業会計決算の概要
豊かな水環境を次世代へ
平成22年度下水道事業会計決算が9月市議会において認定されました。この決算の概要についてお知らせします。
問合せは経営管理課(0798・35・3652)へ。
安心・安全なまちづくり 健全な事業経営を目指して
平成22年度末の処理区域内人口は48万2222人、下水道使用料の対象となる年間処理水量は、5643万4414立方メートルとなりました。
近年、処理区域内の人口、年間処理水量とも増加傾向にありますが、家庭での節水意識の定着や節水型トイレなどの普及や工場での水の再利用などにより、今後は処理水量、下水道使用料の大幅な増は見込めない状況にあります。
近年、処理区域内の人口、年間処理水量とも増加傾向にありますが、家庭での節水意識の定着や節水型トイレなどの普及や工場での水の再利用などにより、今後は処理水量、下水道使用料の大幅な増は見込めない状況にあります。
決算の状況
収益的収支(下水処理のための営業活動の収支)のうち、収入は、下水道使用料が1億2600万円増収となる一方で、雨水処理負担金など一般会計からの負担金や補助金が、2億9400万円減となったことなどにより、前年度に比べて1億6200万円の減収となりました。
支出は、企業債利息の減などにより前年度に比べて3億4800万円の減となりました。
この結果、22年度の決算は、収入総額108億8300万円に対し、支出総額100億8800万円で、差引き7億9500万円の純利益となり、22年度末の累積黒字(未処分利益剰余金)は11億9600万円となりました。
一方、資本的収支(下水道施設を整備・改良するための収支)のうち、支出は、雨水対策工事や処理場・ポンプ場の設備更新などの建設改良費として、31億500万円を執行しました。
また、過去に下水道管や処理場などを整備する際に借入れた企業債(借入金)のうち、高利の残債41億5000万円を繰上償還し、低利へ借り換えました。
この結果、支出は前年度より40億6600万円多い128億1300万円となりました。
なお、収支の不足額は損益勘定留保資金などで補填しました。
支出は、企業債利息の減などにより前年度に比べて3億4800万円の減となりました。
この結果、22年度の決算は、収入総額108億8300万円に対し、支出総額100億8800万円で、差引き7億9500万円の純利益となり、22年度末の累積黒字(未処分利益剰余金)は11億9600万円となりました。
一方、資本的収支(下水道施設を整備・改良するための収支)のうち、支出は、雨水対策工事や処理場・ポンプ場の設備更新などの建設改良費として、31億500万円を執行しました。
また、過去に下水道管や処理場などを整備する際に借入れた企業債(借入金)のうち、高利の残債41億5000万円を繰上償還し、低利へ借り換えました。
この結果、支出は前年度より40億6600万円多い128億1300万円となりました。
なお、収支の不足額は損益勘定留保資金などで補填しました。
平成22年度決算の状況
健全経営の持続
今後とも安心・安全なまちづくりのため、集中豪雨による浸水被害を軽減するための対策や処理場・ポンプ場施設の設備更新などの事業を進めていく必要があります。
これらの事業には多くの費用が必要となりますが、適正かつ計画的な建設投資を行うとともに、事務の効率化やさらなる経費削減に努め、健全な経営を持続しながら事業を推進していきます。
これらの事業には多くの費用が必要となりますが、適正かつ計画的な建設投資を行うとともに、事務の効率化やさらなる経費削減に努め、健全な経営を持続しながら事業を推進していきます。
雨に強いまちへ 雨水タンク・浸透桝設置費用を助成
雨水タンクと浸透桝の設置イメージ
市民と行政が連携して雨に強いまちづくりを推進するため、雨水タンクと浸透桝(ます)の設置に対する助成制度を実施しています。
雨水タンクは、屋根に降った雨を溜める施設で、浸透桝は流れ込んできた雨水を地中に浸透させる施設です。
この助成制度は、雨水タンクと浸透桝を市内に普及させることによって、側溝や下水道管に流れ込む雨水を少しでも減らして浸水被害の軽減を図るとともに雨水を土に返して健全な水循環を構築することを目的としています。
申請受付は、来年1月31日までです。なお、申請額が予算に達した時点で終了となります。
詳しくは市のホームページ(くらしの情報→下水道・河川→各種申請・手続き)をご覧ください。
問合せは下水河川グループ(0798・35・3654)へ。
雨水タンクは、屋根に降った雨を溜める施設で、浸透桝は流れ込んできた雨水を地中に浸透させる施設です。
この助成制度は、雨水タンクと浸透桝を市内に普及させることによって、側溝や下水道管に流れ込む雨水を少しでも減らして浸水被害の軽減を図るとともに雨水を土に返して健全な水循環を構築することを目的としています。
申請受付は、来年1月31日までです。なお、申請額が予算に達した時点で終了となります。
詳しくは市のホームページ(くらしの情報→下水道・河川→各種申請・手続き)をご覧ください。
問合せは下水河川グループ(0798・35・3654)へ。
理解を深めよう 下水道を身近なものに
下水の処理過程を学びます
市は、毎年夏休みに甲子園浜浄化センターで、下水道への理解を深めてもらおうと「水のリサイクルセンター探検ツアー」を開催しています。
このツアーでは、普段は見られない地下通路などを見学することができます。
今年度は、10年前の参加者数の10倍を超える570人の参加がありました。
また、社会見学で訪れる小学校も年々増加しています。
今年度は、約1900人の小学生が見学に訪れました。
甲子園浜浄化センターでは、年間を通して市内の団体を対象に施設見学を受け付けています。
問合せは下水浄化グループ(0798・47・8000)へ。
このツアーでは、普段は見られない地下通路などを見学することができます。
今年度は、10年前の参加者数の10倍を超える570人の参加がありました。
また、社会見学で訪れる小学校も年々増加しています。
今年度は、約1900人の小学生が見学に訪れました。
甲子園浜浄化センターでは、年間を通して市内の団体を対象に施設見学を受け付けています。
問合せは下水浄化グループ(0798・47・8000)へ。