令和6年度西宮市生涯学習大学「宮水学園」受講者募集案内
更新日:2025年2月1日
ページ番号:58032634
令和6年度「宮水学園」教養コース及び選択コースの申込受付について
令和6年度の教養コース及び選択コースのインターネット・郵送による申込受付を停止しております。
※受講希望の方は「宮水学園」事務局(0798-35-5165)までご連絡ください。
必要なものはパソコンやスマートフォンだけ!簡単・短時間で申し込みが可能な「インターネット申込」をぜひご利用ください!
インターネット申込フォーム ※締切にご注意ください
インターネット申込について詳しく知りたい方はこちら
「学んでいきいき!西宮(まち)もいきいき!」
「宮水学園」は、高齢者の皆様が地域社会づくりに取り組む力を培い、
健康で生きがいのある生活を創造するための学習と交流の場を提供しています。
※学校教育法第1条に規定する学校ではありません。西宮市が生涯学習の一環として行っているものです。
申込できる人
令和6年4月1日現在60歳以上(昭和39年4月1日以前に出生)の西宮市民で、上記の宮水学園の設置目的を理解し、学習意欲のある人。
修了年限
1年
コースの種類
下記コースのうち、いずれか1つを受講できます。(「宮水学園 塩瀬地域・山口地域講座」も併せて受講が可能ですが、その場合、それぞれ受講申込が必要です。)全コース(教養コース、選択10コース)講座概要(PDF:100KB)
(1)教養コース
アミティ・ベイコムホールで開催される原則月1回の教養講座(5、6、7、9、10、11、12、1、2、3月の10回)の計10回を受講するコースです。
(2)選択コース
アミティ・ベイコムホールでの教養講座に加えて選択講座(10種類)の中から1講座13回を受講するコースです。
※選択講座のみの受講はできません。
教養コース | 選択コース | |
---|---|---|
講座の詳細 | 全10回 | 教養講座10回 |
受講料 | 年間2,000円 | 年間6,000円 (教養講座2,000円+選択講座4,000円) |
納入期限 | 【納入期限】4月15日(月曜) ※選択講座の抽選に外れ、教養コースに決定した場合は4月22日(月曜) | 【納入期限】4月22日(月曜) |
※期限までに振り込めない事情ができた場合は、必ず期限内に事務局にご連絡下さい。 | ||
申込から 受講決定まで | 第1希望のコースの申込状況に応じ、2通りに分かれます。 | |
抽選 | 公開抽選は実施いたしません。ご了承ください。 (1)令和4・5年度と2年以上連続でそのコースに所属していて方を除いた申込者を対象に抽選します。申込状況により2年以上連続の方で抽選することもあります。 (2)第1希望の抽選に外れた方は、第2・3希望のコースがすでに定員を超えて抽選になる場合は、その抽選に加わることができません。 (3)抽選の結果、希望の選択コースに入れず、「定員に達していないコースを希望する(申込用紙の記入項目2)」という方には、別途抽選で決定した順番に従い、4月5日(金曜日)以降にお電話で空きのある講座の中から希望をお伺いします。ご不在の場合、事務局による別途抽選で講座を決定いたします。ご了承ください。 (4)抽選結果通知書は令和5年4月12日(金曜日)から発送を予定しています。 (5)宮水学園を初めて受講される方への優先枠はありません。 |
※「宮水学園」教養講座・選択講座及び北部地域講座の申込状況の途中経過報告は行いません。
交流活動
宮水学園では受講者相互の交流を深めていただくため、学習機会だけでなく交流の場を提供しています。
交流会
各講座は1回につき120分で、90分間の講義の後、30分間の「学内交流会」が行われます。これは、コース委員や班長(選択コースのみ)を中心としたコース内の交流時間です。学園祭出演の相談や学園祭の練習、受講者による発表(体験談・特技…)などを行います。
※学内交流会は講座の一部です。必ず出席してください。
学園行事(
学園行事について(PDF:8,868KB))
七夕祭り・ウォークイベント・年賀状展・学園祭の4つです。
各行事では受講者の有志を中心に実行委員会が組織され、企画・運営にあたります。
「実行委員」のメンバーは、教養講座開講式の5月23日に募集します。
自主グループ活動(
自主グループ活動について(PDF:8,868KB))
受講者が自主的に行う交流活動です。芸術や運動・コーラスなどのグループがあります。
詳細は、 西宮市生涯学習大学「宮水学園」のページの「自主グループについて」の箇所をご覧ください。
詳細資料について、教養講座開講式の5月23日にお渡しします。
コース委員・班長について(
コース委員・班長について(PDF:8,868KB))
コース委員・班長(選択コースのみ)は、交流会の企画運営を行う受講者で、コースごとに選ばれます。年数回開催されるコース連絡会にコース代表として出席し、意見交換や宮水学園事務局との連絡・調整を行います。
今年度のコースにおいて、コース委員もしくは班長に希望申請された方には、皆さんの自主的・積極的な活動を支援するための「応援制度」が適用されます。
インターネットでの申込、郵送での申込のいずれかでお申込ください。それぞれの詳細は以下の通りです。なお、会場での申込はいたしません。あらかじめご了承ください。
※電話・ファックス・Eメール等でのお申込はできません。
申込方法の手順を写真付きで確認したい方は「申込手順マニュアル(PDF:1,998KB)」をご覧ください。
申込フォーム | 「宮水学園」教養コースの申込フォーム |
---|---|
申込手順 | (1)上記申込フォームへのリンクをクリックして、「申し込み内容の入力」のページで名前や電話番号、希望コースなどを入力してください。 |
期限 | 令和6年3月28日(木曜)17時30分まで ※3月28日(木曜)17時30分以降は申込できません |
注意 | (1)納付書は、抽選結果通知書に同封して、下の日程から発送する予定です。 |
(2)郵送申込
必要なもの | ご自身で用意した封筒に、以下2点を封入し宮水学園事務局までお送りください。 |
---|---|
期限 | 令和6年3月28日(木曜)必着 |
宛先 | 〒662-0911 |
注意 | (1)納付書は、抽選結果通知書に同封して、下の日程から発送する予定です。 |
教養コースは令和6年4月3日(水曜)、選択コースは令和6年4月12日(金曜)から発送を予定している、抽選結果通知書(受講のご案内など書類一式)の中に納付書(納入通知書兼領収証書)がございます。納付書をお持ちのうえ、納付書に記載の金融機関でお支払いください。
金融機関ATM、クレジットカード決済、コンビニエンスストア、ネットバンキングおよび宮水学園事務局でのお支払はできませんので、ご注意ください。
注意事項
(1)期限までに振り込めない場合は、必ず期限内に事務局にご連絡下さい。
(2)いったん支払われた受講料は、理由のいかんを問わずお返しいたしません。
(3)お支払後の領収書は、1年間大切にお持ちください。
(4)コースにより、受講料のほかに別途教材費が必要となることがあります。各コースの詳細をご確認下さい。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。