このページの先頭です

【終了しました】令和4年度家庭教育講演会「子どものコミュ力UP!! ~始まりは心が通い合う温かい親子関係から~」

更新日:2024年12月26日

ページ番号:41947951

終了しましたが、参考のため内容を掲載しています。ご参加いただき誠にありがとうございました。

講演会当日の様子

2023.01.28家庭教育講演会


令和4年度 家庭教育講演会

家庭教育講演会は「親のまなび場」です

家庭教育講演会では、生きる力と社会性のある子どもたちを育成できる教育力を持った家庭を育むため、さまざまな学習の機会を提供しています。今回は「子どものコミュニケーション能力の向上」についてです。少しでも皆様の日々の子育てのヒントになれば幸いです。

今回の講演会の特徴は?

子どものコミュニケーション能力の低下が懸念される昨今、家庭での「子どもとの関わり方」や「コミュニケーションの取り方」について、気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は、イヤイヤ期や思春期といった子どもの発達段階に応じた家庭での関わり方として、「実践的な子どもへの声のかけ方」などをご自身の経験とロールプレイを交えながらお話しいただきます。どうぞお気軽にご参加ください。

講師プロフィール

浦入 智子(うらいり ちこ) 氏(おかん塾主宰・親業訓練協会認定シニアインストラクター)
3人の息子の子育て中にトマス・ゴードン博士の「親業」を知り、親子関係や人間関係が悪くなる原因や母親の思いがからまわる「落とし穴」が全て腑におちる。同時に親のコミュニケーション教育の必要性を痛感。2007年 親業訓練インストラクター資格を取得。発達障害指導と心理学・カウンセリングも学び自宅内に「なまぜ親業ルーム」開設。インストラクターでありながら思春期の息子を持つ母親としての失敗談やほんわかエピソード満載のリアルで説得力のある講座が好評。現在も東京、神奈川、金沢、名古屋、北九州など全国から集まる受講生さんに悪循環から抜け出して心の通い合う親子関係を取りもどす道筋と訓練の場を提供し続けている。

概要

日時

令和5年1月28日(土曜日)14時15分開演 16時00分終演(質疑応答含む)(13時45分開場)

会場

西宮市大学交流センター大講義室(西宮市北口町1-2 アクタ西宮東館6階)

西宮市大学交流センターmap


・電車でお越しの方
 阪急西宮北口駅より北東へ徒歩2分

・車でお越しの方(駐車場情報)
 ACTA西宮 東館・西館地下(約600台収容)
 30分ごとに150円
 西宮市大学交流センターの来館者は、最初の30分無料。駐車券を窓口へお持ちください。

・自転車でお越しの方(駐輪場情報)
 3時間まで無料

参加費

無料

定員

145名(事前申込あり/先着順)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

本文ここまで