このページの先頭です

【ウェーブ】「グループを始める・続ける~共感と対話でゆるやかに誰かとつながる」

更新日:2025年1月28日

ページ番号:99078073

令和7年3月14日のウェーブの講座 グループを始める・続ける 共感と対話でゆるやかに誰かとつながるのちらし


講座案内

趣味・子育て・ボランティア・勉強会・まちづくり・福祉活動などのグループ活動を行っている方への、「わかり合えないところも認め合いながら、仲間とつながる」がテーマの講座です。
女性たちのグループ活動を研究・実践してきた講師から、長続きしているグループの共通点、様々な違いがあるメンバー同士が意見を出しやすい場づくりの工夫や、グループ活動の魅力についてお話しします。
その後、グループワークを行い、参加者同士で講演を聞いた感想や、各自の活動の強みや工夫、不安や乗り越えたいことなどを共有します。
これからのグループ活動を始める方も参加できます。

ご注意

本講座は、営利目的ではない、対等な関係性や対話を重視したグループ活動を行う方々を対象としています。
チームマネジメントなど、理論を中心とした学習講座でありませんので、ご注意ください。

講座詳細

講師

荒木菜穂(大阪公立大学客員研究員)

日本女性学研究会、日本女性学会、ウィメンズアクションネットワークなどで活動。

著書に『分断されないフェミニズム―ほどほどに、誰かとつながり、生き延びる』(青弓社)、共著『やわらかいフェミニズム―シスターフッドは今』(三一書房)ほか。

日時

令和7年(2025年)3月14日(金曜日)14時から16時

会場

男女共同参画センターウェーブ411学習室(阪急西宮北口駅すぐ 西宮市高松町4-8プレラにしのみや4階)
プレラにしのみやの地図(外部サイト)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

対象、定員など

趣味・子育て・ボランティア・勉強会・まちづくり・福祉などのグループで活動中の人
グループを始めたい人、内容に関心がある人
20人(先着順)、参加費無料

託児

あり(1歳~就学前・無料・先着順・要申込)
飲み物、おむつ、着替え、タオルなどをお持ちください。(おもちゃやお菓子は持ち込めません)
※ボランティアの方へ依頼しますので、キャンセルの場合は必ずご連絡ください。
※3月7日(金曜日)までにご連絡ください。

申込方法

申し込みフォーム、電話、ウェーブ窓口(月曜日から土曜日9時~17時)へお申し込みください。
申込みフォームはこちら(にしのみやスマート申請)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

お問い合わせ先

男女共同参画推進課

西宮市高松町4-8 プレラにしのみや4階

電話番号:0798-64-9495

ファックス:0798-64-9496

お問合せメールフォーム

本文ここまで