このページの先頭です

西宮市学校給食審議会

更新日:2025年1月29日

ページ番号:73162958

西宮市学校給食審議会とは

西宮市教育委員会では、学校給食運営についての定例報告及び重要事項を審議するため西宮市学校給食審議会を設置しております。平成26年度、重要事項として平成14年2月の西宮市学校給食検討委員会の提言を踏まえ、同年9月に策定した西宮市学校給食基本方針の見直しについて審議し、「給食内容の充実」を始めとする諸課題について、様々な観点から慎重に検討を重ねて、平成27 年7 月23 日に西宮市学校給食審議会から答申されました。この答申の趣旨を踏まえ、より良い西宮市の学校給食の実現に向けて本市における学校給食の基本方針を改定しました。

ダウンロード

委員情報

西宮市学校給食審議会は、西宮市附属機関条例に基づき、次の7名から構成されています。

※区分別50音順
委員情報(令和6年11月1日現在)

選任区分委員氏名性別所属団体等備考
学識経験者上小城 伸幸近畿大学経営学部准教授 
学識経験者脇本 景子武庫川女子大学食物栄養科学部准教授 
関係行政機関職員秋山 陽子中学校長 
関係行政機関職員下釜 麻衣子小学校栄養教諭 
関係行政機関職員竹内 ひとみ小学校長 
保護者代表田中 由紀西宮市PTA連合会 
保護者代表南 幹子西宮市PTA連合会 

会議の公開について

審議会は原則公開となっています。ただし、審議会の判断により会議の過程で会議が非公開となることがあります。

【傍聴の申込み】

傍聴の申込みは、会議開始30分前から会議開始10分前までの間受け付けます。傍聴を希望される方は、受付にて傍聴申請書に氏名、年齢、住所その他会長が必要と認める事項を記入のうえ申し出てください。

【傍聴に関する注意事項】

1.傍聴希望者多数の場合、抽選となることがあります。

2.次のいずれかに該当する場合は、退場を命じることがあります。

(1)会議の秩序を乱し、又は妨げとなるような行為をするとき。

(2)許可なく、写真又はビデオ等による撮影、録音をするとき。

(3)会議の過程で会議が非公開とされた場合で、事務局の指示に従ってすみやかに退場しないとき。

(4)(1)から(3)に掲げるもののほか、会議の円滑な進行を図るため、会長が指示する事項に従わないとき。

開催情報等

令和6年度

No.開催日時開催場所議題  ダウンロード  
第1回

令和6年11月7日(木曜)
午後1時00分~

西宮市役所
JR西宮駅南庁舎
5階会議室

(1)報告事項
ア.令和5年度決算について
(2)その他

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。R6年度第1回会議録(PDF:792KB)
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。R6年度第1回資料(PDF:3,148KB)

開催情報等(過去分)はこちら

西宮市学校給食審議会答申

平成14年9月の西宮市学校給食基本方針策定から10年以上経過し、社会状況の変化とともに、アレルギー対応、調理業務の民間活力の導入をはじめ、食育、施設整備など課題が山積しており、本市学校給食のあり方を見直し、基本方針を改定するため、平成26年5月29日に学校給食審議会に学校給食基本方針の見直しについて諮問いたしました。その後、平成26年度中に6回の審議と関係職員の意見聴取、本市の給食室や給食調理委託先進自治体の学校給食視察などを経て、西宮市学校給食審議会浦上会長から平成27年7月23日に西宮市学校給食審議会答申書を受理いたしました。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

教委 学校給食課

西宮市池田町13-3 JR西宮駅南庁舎5階

電話番号:0798-35-3862

ファックス:0798-35-9854

お問合せメールフォーム

本文ここまで