開催状況(リスクコミュニケーション事業)
更新日:2025年1月15日
ページ番号:82446414
夏休み親子講習会
食の安全安心推進事業の一環として、小学4年生から中学3年生までの親子を対象に、下記テーマの講習会を実施しました。
テーマ「遺伝子組換え食品について知ろう!」
開催日時 | (1)令和6年7月31日(水曜日)午前10時~12時 (2)令和6年8月6日(火曜日)午前10時~12時 |
---|---|
開催場所 | 若竹生活文化会館2階 料理実習室 |
参加者数 | (1)8組16名 |
内容 | ブロッコリーからのDNA抽出実験、DVD鑑賞、講話「遺伝子組換え食品とは?」 |
参加者からの感想(一部抜粋)
- 遺伝子や遺伝子組換え食品について詳しく聞くことができ、ブロッコリーの実験も楽しんでできて良かったです。
- ブロッコリーのDNAを見るのが楽しかったです。
- 普段入ってこない情報があったので良かったです。実験ができたのが、親子共にDNAを身近に感じられる良い機会でした。
食の安全安心講演会
食の安全性に関する正しい知識と理解を深めることを目的とした下記テーマの講演会を開催しました。
テーマ「家庭で出来る食中毒予防と食品等事業者のHACCPの取り組みについて」
開催日時 | 令和6年11月25日(月曜日)午後2時半~4時 |
---|---|
開催場所 | 西宮市職員会館 3階 大ホール |
参加者数 | 17名 |
講師 | サラヤ株式会社 食品衛生インストラクター 吉田 尚一郎 氏 |
参加者からの感想(一部抜粋)
- 普段の生活にすぐ取り入れることができる予防・対策方法を知ることができたので、実践し、安全な食事を心がけたいです。
- これから飲食店を始めます。HACCPの大切さを心に留めて、気を引き締めたいと思います。
- 普段全く気にせずやってしまっていたことがあり、明日からの仕事に役立てようと思います。
過去の開催状況
開催日時 | 開催場所 | 参加者数 | テーマ・内容 |
---|---|---|---|
(1)平成29年7月27日 | 西宮市保健所 3階 栄養指導室 | (1)7組15名 | (1)「遺伝子組換え食品について知ろう!」 |
(1)平成30年7月26日 | 西宮市保健所 3階 栄養指導室 | (1)12組24名 | 「食品添加物の働きを知ろう!」 ラムネの調理実習、講話 |
(1)令和元年7月30日 | 西宮市保健所 3階 栄養指導室 | (1)6組12名 | 「遺伝子組換え食品について知ろう!」 ブロッコリーからのDNA抽出実験、講話 |
開催日時 | 開催場所 | 参加人数 | 講演内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|
平成29年6月23日 | 西宮市民会館 4階 中会議室 | 45名 | 「HACCPによる衛生管理 ~食品の安全性を確保するために~」 | サラヤ株式会社 |
平成29年11月1日 | 西宮市民会館 4階 中会議室 | 28名 | 「知って得する食品添加物」 | 神戸学院大学 |
平成30年11月19日 | 西宮市民会館 4階 中会議室 | 20名 | 「おいしい食習慣に潜む食中毒の罠!」 | 兵庫医療大学 |
令和元年5月29日 | 西宮市民会館 4階 中会議室 | 47名 | 食べ物の健康パワー | 神戸女学院大学 |
お問い合わせ先
本文ここまで