下水道の管理区分と維持管理
更新日:2025年1月7日
ページ番号:30285855
下水道の排除区分
下水道の排除区分は、地域によって「合流式」と「分流式」の2種類に分かれています。
排除区分は下図または、 公共下水道台帳から確認することができます。
合流式とは
トイレ・台所・風呂・洗濯場等の汚水と敷地内の雨水を合わせて公共桝に排水する排除区分のことです。
分流式とは
トイレ・台所・風呂・洗濯場等の汚水は公共ますに排水し、敷地内の雨水は雨水渠等の雨水排水施設に排水する排除区分のことです。
西宮市内の排除区分
下水道の管理区分
公共下水道とは
西宮市が管理している下水道施設(公共ますを含む)のことであり、宅内からの下水を受け、浄化センター等の終末処理場へ排除するための下水道施設のことです。
市内には約1,500キロメートルの公共下水道本管が布設されています。
排水設備とは
個人等が管理している宅内からの下水を公共下水道に排除するための排水機能を持った下水道施設のことです。
下水道の管理区分について、詳しくは「排水設備とは」・「宅内排水の詰まり、トラブル」をご覧ください。
下水道の維持管理
西宮市では公共下水道(下水道管、マンホール、公共ます、取付管等)の修繕工事、清掃、調査を行っています。
公共下水道の修繕工事
- 老朽化した公共下水道の修繕工事
下水道管の布設替え工事
マンホール蓋の取替工事
公共下水道の清掃、調査
- 公共下水道の詰まり清掃、管内調査
下水道管、マンホール、公共ます、取付管の清掃
下水道管、取付管内のカメラ調査
お問い合わせ先
本文ここまで