このページの先頭です

よくある質問

更新日:2024年1月11日

ページ番号:21815117

マイナちゃん


Q1.通知カードは保管しないといけないのですか?

A1. 行政機関等の窓口や勤務先などに提示が必要な場合があります。マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・交付にも必要です。無くさないように大切に保管してください。

Q2.通知カードの記載内容に変更があったときは、どうすれば良いですか?

A2. 令和2年(2020年)5月25日、通知カードが廃止になったため、通知カードの記載内容の変更はできません。

Q3.子供が生まれました。通知カードはどのように受け取れば良いですか?

A3. 令和2年(2020年)5月25日、通知カードが廃止になりました。出生等により新しくマイナンバーが付番された人へは、個人番号通知書が送付されます。この書類はマイナンバーの証明書としては使用できませんのでご注意ください。お急ぎでマイナンバーが必要な場合には、窓口でマイナンバーの記載された住民票の写し(有料)を発行しておりますので、そちらでご確認ください。

Q4.通知カードを紛失しました。どのような手続きをすれば良いですか?また、マイナンバーカード(個人番号カード)は作成できないのですか?

A4. 通知カードを紛失された場合は、市役所本庁市民課、各支所(鳴尾・瓦木・甲東・塩瀬・山口)、アクタ西宮ステーション、市民サービスセンターで、通知カード紛失の届出をしてください。自宅外で紛失された方は、市に届け出る前に、最寄の警察署に遺失届けを出していただき、受理番号を控えておいてください。
通知カードを紛失した場合でも、申請時に紛失届をご提出いただければ、マイナンバーカードを申請いただくことは可能です(初回無料)。郵送、パソコン・スマートフォンで申請される方は、マイナンバーカードの交付時に、市役所本庁等に来庁して申請される方は、マイナンバーカードの申請時に、窓口でお申し出ください。

Q1.マイナンバーカードは必ず申請しないといけないのですか?

A1. マイナンバーカードの申請は任意です。マイナンバーカードは、通知カードとは違い、役所などで公的な本人確認書類として利用できますので、顔写真つきの本人確認書類をお持ちでない方や、コンビニで各種証明書の交付を受けたい方、e-Tax(電子確定申告)などを利用したい方には、マイナンバーカードがおすすめです。

Q2.マイナンバーカードを落とすと個人情報が筒抜けになるのですか?

A2. マイナンバーカード1枚からすべての個人情報が分かってしまうことはありません。マイナンバーカードに搭載されているICチップには住所、氏名、生年月日、性別の4情報、顔写真の画像、マイナンバー(個人番号)が記録されます。税や年金情報などのプライバシー性の高い情報は入りません。なお、マイナンバーカードを紛失した場合は、国のマイナンバーカードコールセンターが24時間365日対応します。

Q3.平日は忙しくて市役所に行けませんが、マイナンバーカードの申請はできますか?

A3. 必ず一度は、本人が市役所・支所等の窓口に来ていただく必要があります。アクタ西宮ステーションでは土曜、日曜、祝日も午後4時まで申請できます。交付についても、アクタ西宮ステーションでは土曜・日曜・祝日(年末年始除く)の午前9時15分~午後3時45分まで受付可能です。(事前予約が必要です)なお、市民サービスセンターでは、マイナンバーカードの受け取りはできません。

Q4.市役所に行けませんが、代理でマイナンバーカードの受け取りはできますか?

A4. マイナンバーカードの受け取りは本人が市役所本庁の窓口等に来庁していただく必要があります。病気・身体の障害、未就学児である等、やむを得ない理由により、交付申請者の来庁が困難である場合のみ、代理人によるカードの受け取りが可能です。その場合、代理人受取用の交付通知書や顔写真付の本人確認書類のほか、来庁が困難であることを証明できる資料なども必要ですので、詳細は、コールセンターにご確認ください。

Q6.マイナンバーカードの記載内容に変更があったときは、どうすれば良いですか?

A6. 引越しなど、券面に記載されている情報が変更になった場合には、14日以内に市役所本庁市民課、又は、支所(鳴尾・瓦木・甲東・塩瀬・山口)、アクタ西宮ステーション、市民サービスセンターに、マイナンバーカードを持参して、カードの記載内容を変更しなければなりません。変更内容については、追記欄に裏書きします。併せてICチップに記録している情報を更新しますので、住民基本台帳用の暗証番号(数字4桁)が必要になります。

Q7.マイナンバーカードを申請したが、何の連絡もないのですが?

A7. マイナンバーカードは提出された申請書に基づいて、地方公共団体情報システム機構で作成され、市に送付された後、市で申請者に交付するため準備をします。そのため、マイナンバーカードの申請受理から交付通知の送付までは、1ヶ月半程度の期間を要します。カードの準備が整いましたら、「交付通知書」又は「本人限定郵便到着通知書」をお送りしますので、お待ちいただきますようお願いします。

Q8.子供のマイナンバーカードを代理で受け取りたいのですが?

A8. マイナンバーカードの受け取り時には、ご本人に来庁していただく必要があります。なお、15歳未満の方や成年被後見人の方は、法定代理人の同行が必要です。

Q9.マイナンバーカードで証明書自動交付サービスを使用する場合の暗証番号はどの暗証番号ですか?

A9. コンビニエンスストアや証明書自動交付機(本庁1階・アクタ西宮ステーション)を使用する際の暗証番号は、カード申請時(交付時)にご自身で設定されている「利用者証明用電子証明書」の暗証番号(数字4桁)です。なお、カード申請時(交付時)に「利用者証明用電子証明書」の失効を希望された方も、窓口にて利用者証明用電子証明書を新規発行できます。新規発行の場合、発行の約2時間後から証明書自動交付サービスがご利用いただけます。

Q1.マイナンバー(個人番号)を確認するには、どのような方法がありますか?

A1. マイナンバーをお知らせした通知カード、マイナンバーカード(個人番号カード)のほか、マイナンバーの記載された住民票の写し(有料)を取得いただくことで確認が可能です。

Q2.職場で「マイナンバー(個人番号)を集めます」と言われました。教えて大丈夫ですか?

A2. 雇用主は、健康保険の取得や所得税に関する法定調書提出のために従業員(役員、パート、アルバイト含む)と、その扶養家族のマイナンバーを集めることになっています。

Q3.マイナンバーの漏洩などが心配・・・セキュリティは大丈夫ですか?

A3. 「国税に関する情報は税務署」、「児童手当などに関する情報は市役所」など個人情報を同じところで管理することはありません。これまで通り情報は分散して管理することで、芋づる式の情報漏洩を防ぎます。行政機関等の情報のやり取りは、マイナンバーではなく、行政機関ごとの異なるコードを用います。なりすまし防止のため、手続きはマイナンバーだけでは行わず、本人確認をします。

Q4.証明書自動交付サービスを利用して住民票の写しを取得する際、マイナンバー(個人番号)付きのものは取得できますか?

A4. はい。コンビニエンスストアや証明書自動交付機(本庁1階・アクタ西宮ステーション)で住民票の写しを発行する際に、マイナンバー(個人番号)の記載の有無を選択できます。

Q5.通知カードやマイナンバーカードを持っていませんが、手続きでマイナンバー(個人番号)が必要です。どうすれば良いですか?マイナンバーを電話や窓口で確認することはできますか?

A5. マイナンバー(個人番号)は、電話や窓口ではお教えすることはできません。窓口でマイナンバーの記載された住民票の写し(有料)を取得いただければ、確認することが可能です。

西宮市マイナンバーコールセンター

西宮市では、通知カード、マイナンバーカードの交付に関する問い合わせ対応のため、マイナンバーコールセンターを開設しています。

 電話:0798-30-6001

※土・日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く。
※つながらない場合は電話:050-3820-3996(通話料が必要です)
※午前中は電話が混み合いますので、つながらない場合は夕方におかけ直しいただきますよう、ご協力お願いいたします。

※対応言語は、日本語、英語、中国語、韓国語です。

国のマイナンバーコールセンター(マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)全般に関する問い合わせ)

 マイナンバー総合フリーダイヤル(国のコールセンター)

 電話:0120-95-0178(無料)

【受付時間】

9時30分から20時(土曜・日曜、祝日は17時30分まで、年末年始を除く)

 ※音声ガイダンスに従い、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。

・1部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合

〈マイナンバー制度に関すること〉

 電話:050-3816-9405(有料)

〈「通知カード」「マイナンバーカード」に関すること〉

 電話:050-3818-1250(有料)

英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル

〈マイナンバー制度に関すること〉

 電話:0120-0178-26(無料)

〈「通知カード」「マイナンバーカード」に関すること〉

 電話:0120-0178-27(無料)

聴覚障がい者専用お問い合わせFAX番号

 電話:0120-601-785

 「聴覚障がい者専用お問い合わせFAX用紙」は、国のホームページ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。からダウンロードできます。

マインナンバーLINK集

本文ここまで