このページの先頭です

阪神・淡路大震災30年事業

更新日:2025年2月19日

ページ番号:94423700

阪神・淡路大震災から、2025年1月で丸30年を迎えます。
震災の記憶は少しずつ風化し、その記録も徐々に失われていますが、
その経験の多くは、現在各所で起きる災害対応の原点となっています。
西宮市では、大震災から得られた教訓や知見を次世代に伝えるため、様々な事業を展開します。

【防災動画】TikTokで「防災の学校」開校します!

Youtuber 瀬戸内サニーさんとタイアップ!

教育メディア事業を展開する瀬戸内サニー株式会社と、関西学院大学の学生と共同で動画を作成し、若年層の利用率が高いTikTok(動画共有サービス)にて、特設アカウント「防災の学校」を開設しました。
防災について考えるきっかけとなるよう、震災の記憶・教訓を次世代に引き継ぐためのインタビュー動画、楽しく防災について知ってもらう防災クイズなどのショートムービーを本アカウントで配信します。

動画は令和7年1月17日~
1日1投稿で、合計12投稿を予定しております!
TikTok ID: @bousaischool(瀬戸内サニー株式会社アカウント)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

【防災動画】みやたんも挑戦!避難シミュレーションゲーム

「自分の命は自分で守る」

小学校区防災訓練で、避難の際に「困ること」を参加者に体験していただき、災害発生時に身を守ることの重要性や、事前に備えておくことの必要性に気付いていただくため、避難シミュレーションゲームを実施しました。
近いうちに起こると言われている南海トラフ地震ですが、市民ひとりひとりが「自分の命は自分で守る」ための方法を1つでも多く知っておくことが大切です。

避難シミュレーションゲームはNPO法人ホワイトベースとくしま(現在は解散済)が開発した実践型防災訓練です。
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ルール等の詳細はこちら(PDF:7,987KB)

(終了)1月14日(火曜日)~31日(金曜日) 西宮市犠牲者追悼行事

概要

市は、1月17日に、阪神・淡路大震災による犠牲者を悼み、ご遺族や市民の方々がご都合のよい時間に訪ねられ、哀悼の気持ちを捧げていただけるよう西宮震災記念碑公園にて献花を配布します。
同公園は、震災の記憶を風化させることなく、後世に伝えるとともに震災で犠牲となられた方々を追悼する場として整備したもので、犠牲者の名前を刻んだ「阪神・淡路大震災西宮市犠牲者追悼之碑」(1,086名)を設置しています。
また、市役所第二庁舎で、震災当時を振り返るパネル展示や動画放映、紙芝居「じしんがおきた日」の読み聞かせを実施いたします。なお、献花はなくなり次第配布を終了します。

黙祷・献花配布

【震災記念碑公園会場】

  • 日時:令和7年(2025年)1月17日(金曜日)5時46分から16時頃
  • 場所:西宮震災記念碑公園(西宮市奥畑5番街区、ニテコ池東側)

【六湛寺公園会場】

  • 日時:令和7年(2025年)1月17日(金曜日)7時から16時頃
  • 場所:六湛寺公園(西宮市六湛寺町、市役所本庁舎東側)

パネル展示・動画放送

  • 日時:令和7年(2025年)1月14日(火曜日)~31日(金曜日)の開庁日 9時~17時
  • 場所:第二庁舎1階「ぷらっと防災にしのみや」
  • 内容:震災当時の写真や防災啓発パネルの展示

紙芝居「じしんがおきた日」の読み聞かせ

  • 日時:令和7年(2025年)1月17日(金曜日)の13時~、15時~の2回。
  • 場所:上記パネル展示会場の一角で上演
  • 内容:震災語り部活動を行っている元西宮市立小学校教諭の米光智恵さんが被災体験をもとに作成された紙芝居を本人が読み聞かせ

(終了)1月17日(金曜日)~18日(土曜日) 震災30年 当時の西宮市内のパネル展示と備蓄品の紹介

概要

災害時に活躍する防災グッズの展示や消防局が撮影した震災時の記録写真を展示します。
防災食の試食などもできます。
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。チラシのダウンロードはこちらから(PDF:1,667KB)

開催日時・場所

  • 日時:令和7年(2025年)1月17日(金曜日)10時~16時、1月18日(土曜日)10時~15時        
  • 場所:西宮市民共済会館 【西宮市本町5-33】

(終了)2月8日(土曜日) 阪神・淡路大震災30年 防災シンポジウム

概要

前兵庫県知事の井戸敏三氏および京都大学防災研究所の矢守克也教授の基調講演や
「自主的な避難生活の心得」と題したパネルディスカッションを実施します。
その他、防災グッズの販売や展示など様々なブースを出展します。

チラシ表    チラシ裏

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。チラシのダウンロードはこちら(PDF:578KB)


開催日時・場所

  • 日時:令和7年(2025年)2月8日(土曜日) 13時から16時40分
  • 場所:武庫川女子大学公江記念講堂(中央キャンパス) 【西宮市池開町6-46】

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎4階

電話番号:0798-35-3618

ファックス:0798-36-1990

お問合せメールフォーム

本文ここまで