このページの先頭です

放課後キッズルーム事業(委託型)

更新日:2024年4月5日

ページ番号:46104337

放課後キッズルーム事業(委託型)について

  1. はじめに
  2. 『委託型』概要(Q&A形式)
  3. イメージ図
  4. スタッフの募集について
  5. 「放課後キッズルーム事業」に関するリンク先

西宮市放課後キッズルーム事業(愛称:「放課後キッズ」)は、放課後の学校施設等を子供たちの遊び場や学習の場として開放し、子供同士の交じり合いや地域の大人との交流を通して子供たちの育ちを支えようとする事業です。
市職員であるコーディネーターが中心となり実施する『直営型』と、事業者に委託して実施する『委託型』があり、『委託型』は、留守家庭児童育成センター(以下、「育成センター」)の待機児童対策にもつながるよう、運用を育成センターに近づけて実施しています。
事業の拡充においては、待機児童が発生する見込みがある学校について、育成センターの整備状況を踏まえ、『委託型』の導入を検討いたします。
なお、一度『委託型』を導入した後、待機児童の数など、育成センターの利用状況を考慮して『直営型』に移行する場合があります。
ページトップへ戻る

Q1.どの学校でやっているの?

育成センターの待機児童対策として必要な学校にのみ導入しています。現在、香櫨園小学校、神原小学校、甲陽園小学校、平木小学校、樋ノ口小学校、高木北小学校、南甲子園小学校で実施しています。

Q2.いつ、どこでやっているの?

平日の放課後に毎日、小学校のランチルームや図書室、運動場などを利用して実施します。学校によって利用できる部屋は異なります。育成センターのように専用室はございません。学校がある日は授業終了から午後5時まで、夏休みなどの長期休業期間は平日の午前8時半から午後5時まで実施します。延長利用はできません。

Q3.育成センターとは何が違うの?

放課後キッズは、保育の場ではありません。子供たちが自分の判断で遊んだり、学んだりする場を提供します。放課後キッズでどのように過ごすかは、お子様自身が決めます。安心できる活動場所を提供するため、見守りのスタッフを配置していますが、スタッフが声をかけて集団遊びをしたり、宿題の時間を設けたりすることはいたしません。あえて子供たちが自分で考え、自由に行動することで自主性や協調性を育むことを目的としています。
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。育成センターとの違い(PDF:271KB)

Q4.実施校以外の子供は参加できないの?

実施校区の児童(全学年)を対象としています。私立、国立小学校に通われているお子様も参加することができます。

Q5.どんなことができるの?

屋内・屋外(運動場)で自由に遊ぶことができます。読書や自主学習の場としても利用できます。何をして過ごすかは、子供たちの自由です。屋内ではボードゲームやトランプ、将棋など、屋外ではボールなどを準備しています。

Q6.お金はかかるの?

利用は無料です。ただし、お子様おひとりにつき、800円(年間)を保険料としてお支払いいただきます。

Q7.参加するにはどうしたらいいの?

参加には登録が必要です。定員はありません。年度途中でも登録いただけます。利用申込書に必要事項をご記入の上、保険料と一緒に放課後キッズの実施場所に持参ください。申込み手続き完了後<保険手続きの関係で翌週より>参加していただくことができます。登録のご案内、申込書は実施校の全児童に配布しておりますが、放課後キッズの実施場所でも配布しております。<実施時間中にお越しください>

Q8.保険には必ず入らなくてはいけないの?

保険には必ず入っていただかなければなりません。学校で加入している「日本スポーツ振興センター」の保険は学校管理下ではありませんので対象外となります。当事業で加入する保険は「スポーツ安全保険(加入区分A1)」です。事業実施中や往復途上中に起きた事故や怪我は原則、当保険の対象となります。

Q9.長期休業中の昼食はどうしたらいいの?

お弁当を持参し、放課後キッズの実施場所で昼食をとることができます。または、一度帰宅し、昼食をとったあと再度参加していただくことも可能です。

Q10.一旦下校してから参加しなければならないの?

一旦下校せずにそのまま参加することができます。一度帰ってから放課後キッズに行くのか、授業終了後そのまま参加するのかは、ご家庭でお子様とよく話し合って決めてください。

Q11.最初から最後まで参加しなければならないの?欠席の連絡はいるの?

事業途中に参加・帰宅することができます。参加・不参加の連絡はいりません。参加するかどうかについては、ご家庭でよく話し合ってください。また、参加する場合は、寄り道せずまっすぐ帰宅するようお子様と約束をしておいてください。なお、お子様を何時に帰らせて欲しいといったご要望にはお答えできかねますので、ご了承ください。

Q12.塾の参考書類・まんが・遊び道具などを持参することはできるの?

自主学習に必要となるものは持込むことができます。遊び道具は、原則持込めません。学校によっては、まんが・特定の遊び道具を持参することができます。

Q13.子供が怪我をしたときは、対処してくれるの?

事業中にお子様が怪我をした場合、簡単な応急処置は行います。ただし、怪我の具合によっては、保護者の方に連絡し、お迎え・病院への搬送をお願いすることがあります。

Q14.育成センターを利用しているが、放課後キッズも利用することはできるの?

育成センターを利用しているお子様も、放課後キッズを利用することができます。ただし、同日に両方に参加することはできません。また、放課後キッズに参加する日は、事前に育成センターに欠席の連絡をしていただく必要があります。

Q15.放課後キッズか育成センターどちらかに登録していないと、放課後に学校で遊べなくなるの?

学校が放課後に運動場を開放している場合は、学校のルールで従来どおり遊ぶことができます。

Q16.放課後キッズについて、もっと知りたい場合はどうしたらいいの?

放課後キッズ(委託型)は、民間事業者に管理運営を委託して実施しています。お問合せは、各放課後キッズの事業者又は西宮市教育委員会地域学校協働課(放課後事業担当)(0798-35-3652)までお願いいたします。なお、当事業には、基本的に教職員は関わりませんので、学校への連絡は控えていただくようお願いします。問合せ先等についてはこちらをご覧ください。

ページトップへ戻る

委託型イメージ図



放課後キッズ(委託型)導入後のイメージです。運動場では、放課後キッズ(委託型)や育成センターの児童だけでなく、どちらにも属さない児童も遊ぶことができます。

ページトップへ戻る

『放課後キッズ(委託型)』では、スタッフを募集しています。主に、児童の学習や遊びの見守りをしていただきます。待遇や就労条件は事業者によって異なります。問合せ先等についてはこちらをご覧ください。

ページトップへ戻る

西宮市放課後キッズルーム事業(トップページ)
放課後キッズルーム事業(放課後キッズ)とは
各実施校の開催内容について
放課後キッズルーム事業(直営型)
コラム~放課後の取組みを通して~
【お知らせ】事業に関するお知らせ

ページトップへ戻る


PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

教委 地域学校協働課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 6階

電話番号:0798-35-3652

ファックス:0798-36-1208

お問合せメールフォーム

本文ここまで