みんなが楽しめる
安全で心地よい公園づくり

4月にOPEN
西宮浜総合公園「みやっこキッズダム」


今年2月に人工芝全面を張り替えた
西宮浜多目的人工芝グラウンド


- 子供たちが安全に遊べる
- 健康で心豊かな暮らしを支える
- 地域の絆を深める
皆さんにとって「公園」はどんな場所ですか?
公園は子供たちの成長に欠かせない場所であり、健康づくりや地域の絆を深める場所でもあります。
今回は、公園が安全で心地良い場所であり続けるための市の取組を紹介します。
【問合せ】公園緑地課(0798・35・3611)
環境づくり
遊具の安全点検
市内にある約2000基の遊具の精密点検を毎年実施し、安全・安心につながる公園管理を行っています。
公園施設の更新


老朽化した遊具の更新とユニバーサルデザインに配慮したトイレの改築を重点的に進めています。
遊具更新は、幼児用遊具や健康遊具を取り入れながら進めています。
来春 学文殿公園がリニューアル
公園リニューアル事業
「公園リニューアル事業」は、老朽化した公園全体を改修し、公園の機能と魅力を向上させるものです。

学文殿公園リニューアル計画図
新たにレストゾーンを整備し、憩いの場となる公園にリニューアル!
- 学文殿公園リニューアルのポイント
-
-
地域の声を参考に、リニューアル後の公園のイメージや施設を決定
-
安心して遊べる公園
見通しの良い公園に改修
-
多様な世代の利用に対応
出入口のバリアフリー化
幼児用遊具や健康遊具も設置
-
防災施設の整備
手押し井戸ポンプを設置
-
健康づくり
健康遊具の設置(大人対象)

曲げる・跳ぶ・伸ばす等の基本的なストレッチをはじめ、筋力トレーニングをすることができます。日頃の運動不足の解消や筋力・体力の維持向上にぜひご利用ください。
健康器具の設置公園はコチラから
【市ホームページ】健康器具設置公園
地域づくり
公園緑化・美化活動
住民自らの手による「花と緑のまちづくり」を進めるため、地域団体による公園内での花壇づくり活動が行われています。
また、地域コミュニティ活動の拠点となる公園や児童遊園の清掃等維持管理を地域団体に委託しています。

高谷主事
地域団体の皆さんのご協力により、市内の各公園はきれいに保たれています。
現在、市内250公園で、清掃団体を募集しています。
心地よい公園づくりへのご協力をお願いします!
遊具は正しく安全に使用しましょう
公園でのマナー
- 公園内は譲り合って遊びましょう
- 手持ち花火は午後10時まで(迷惑花火は禁止)
- 利用者や近隣住民の迷惑にならないよう、配慮しながら遊びましょう
- 公園内は禁煙です
- 硬式野球や金属バット、試合形式のサッカーなど危険な球技はやめましょう