西宮神社の十日参りで市内の銘菓をお楽しみください
毎月十日は「とおかしの日」
西宮和菓子ブランド発信事業実行委員会は、西宮神社で毎月10日に行われる旬祭「十日参り(注)」で参列者に数量限定で配られる和菓子「とおかし」を謹製しています。「とおかし」は、市内の和菓子店によって開発され、1年を通して毎月10日限定で各店舗でも販売されます(販売は自店の「とおかし」のみ)。
このたび、新たに4月から来年3月までの「とおかし」のラインアップが決定しました。この機会にぜひ、西宮の銘菓をお楽しみください。
(注)十日参り…1月を除く毎月10日の午前10時から西宮神社で斎行。開始時間変更の場合があるため、事前に西宮神社(0798・33・0321)へ問合せを。配られる「とおかし」は月替わり=下写真参照
![画像:とおかしバナー 画像:とおかしバナー](img/08-001.gif)
![写真:【四月】あおやま菓匠『えびす大福』大きな福が入ってます! 写真:【四月】あおやま菓匠『えびす大福』大きな福が入ってます!](img/08-004.jpg)
![写真:【五月】千鳥屋宗家『えべっさん・鯛』わぁ〜、えべっさんだぁ! 写真:【五月】千鳥屋宗家『えべっさん・鯛』わぁ〜、えべっさんだぁ!](img/08-005.jpg)
![写真:【六月】髙山堂『目出鯛みかさ』やわらかい求肥入り! 写真:【六月】髙山堂『目出鯛みかさ』やわらかい求肥入り!](img/08-006.jpg)
![写真:【七月】翁菓舗『えびす餅・福だま』素材きわだつ、上品な甘み! 写真:【七月】翁菓舗『えびす餅・福だま』素材きわだつ、上品な甘み!](img/08-007.jpg)
![写真:【八月】谷矢製餡『えびす金鍔』ふわり、なんて香り豊か! 写真:【八月】谷矢製餡『えびす金鍔』ふわり、なんて香り豊か!](img/08-008.jpg)
![写真:【九月】御菓子司昇月堂『めで鯛・宝舟』福といっしょに、いただきます! 写真:【九月】御菓子司昇月堂『めで鯛・宝舟』福といっしょに、いただきます!](img/08-009.jpg)
![写真:【十月】こはく『宝箱』こんな口どけ、はじめて! 写真:【十月】こはく『宝箱』こんな口どけ、はじめて!](img/08-010.jpg)
![写真:【十一月】菓一條栄久堂吉宗『境内・鯛』なんて美しい!西宮の風景! 写真:【十一月】菓一條栄久堂吉宗『境内・鯛』なんて美しい!西宮の風景!](img/08-011.jpg)
![写真:【十二月】君栄堂本舗『ときわの宮』しっとりふかふか至福の味わい 写真:【十二月】君栄堂本舗『ときわの宮』しっとりふかふか至福の味わい](img/08-012.jpg)
![写真:【二月】甘辛の関寿庵『御神酒まんじゅう』ふっくら、大吟醸の酒まんじゅう! 写真:【二月】甘辛の関寿庵『御神酒まんじゅう』ふっくら、大吟醸の酒まんじゅう!](img/08-002.jpg)
![写真:【三月】成田家『えびす舞』パリッと繊細。あらわれる風味! 写真:【三月】成田家『えびす舞』パリッと繊細。あらわれる風味!](img/08-003.jpg)
≪参加店≫
詳しくはにしのみや銘菓「とおかしプロジェクト」でご確認ください
- あおやま菓匠
- 千鳥屋宗家
- 髙山堂
- 翁菓舗
- 谷矢製餡
- 御菓子司昇月堂
- こはく
- 菓一條栄久堂吉宗
- 君栄堂本舗
- 甘辛の関寿庵
- 成田家
【問合せ】西宮和菓子ブランド発信事業実行委員会(0798・35・3641…商工課内)