西宮市立図書館 開館90周年
図書館の歴史を紐解く

現在、中央図書館が入っている
教育文化センター

前庭に芝生、周囲に大きな松が見える、
昭和30年代の旧西宮市立図書館
西宮市立図書館は、今年で開館90周年を迎えました。
市民の皆さんによって守られてきた図書館のたどってきた歴史や、本を借りられる“だけではない”魅力を紹介します。
【問合せ】中央図書館(0798・33・0189)
図書館の歴史に触れる
先人たちの努力によって守られてきた、図書館の足跡を一部ご紹介します。
市立図書館 90年の歩み
昭和3年 |
辰馬吉左衛門氏から寄付を受けて現在の市民会館付近に市立図書館を建設 ![]() 旧市立図書館は、モダンな建物で、大きなステンドグラスが特徴的でした |
昭和20年 |
戦争激化のため、一時閉館。西宮空襲で一部焼失 |
昭和24年 |
全国に先がけ、通年の無料閲覧を開始 |
昭和33年 |
移動図書館を開始 ![]() 親子でにぎわう移動図書館。平成20年まで市内を巡回しました |
昭和40年 |
現在の市役所南館がある所まで市立図書館を移転 ![]() レールの上に鉄の円柱を敷き、数十メートル転がして移動させました。移転後の図書館には少年時代の村上春樹さんも通っていました |
昭和60年 |
旧市立図書館を閉館。現・中央図書館が開館 |
平成7年 |
阪神・淡路大震災により全館一時休館 ![]() 震災直後の中央図書館。一時は避難所として開放されましたが、1カ月程で再開しました |
平成12年 |
図書館ホームページを開設 |
昭和3年 | 旧市庁舎が開庁 |
昭和20年 | 太平洋戦争が終結 |
昭和38年 | 国道43号が開通 |
昭和46年 | 新市庁舎が開庁 |
平成7年 | 阪神・淡路大震災 |
先人たちが守ってきた貴重な資料群
図書館は90年の歴史の中で、貴重な資料を守り、増やしてきました。先人たちの努力によって戦争や大震災を乗り越えてきた、西宮自慢のコレクションをぜひご覧ください。※いずれも中央図書館館内で閲覧可

和装本「七癖上戸」

錦絵「新酒番舩祝図」

明治~昭和初期の雑誌創刊号を集めた「秋山コレクション」

家庭向け総合生活雑誌「暮しの手帖」

90年前の新聞
発見! 旧市立図書館 ステンドグラスのゆくえ
旧市立図書館の大きなステンドグラスは、分解され、今も各施設に使用されています。若竹・段上・上ヶ原分室以外の全ての図書館にあるので、ぜひ探してみてください。

鳴尾図書館

越木岩分室

高須分室
実施中! 90周年記念展示
本を借りるだけじゃない、図書館サービス

中央図書館
中尾司書
私たち司書が、本だけでなくデータベースなどの資料も利用し、皆さんが必要としている情報を見つけるお手伝いをします。ぜひお気軽にご相談ください。
- 専門家(司書)がアドバイス
レファレンスサービス - 図書館の資料を使って皆さんの調べものをサポートします。身近な疑問から研究用の資料のことまで、気軽にお尋ねください。
- 調べものに便利な
商用データベース - 朝日新聞・日経新聞などの記事検索や、法律・判例情報などを調べることができる商用のデータベースを無料で利用できます。
- どこでも予約、近くで受取
ネット予約 - 貸出中でも順番待ちができ、準備ができるとメールなどでお知らせ。最寄りの図書館で受け取れます。
- 便利な機能がたくさん
ホームページ - 読書履歴の確認や、好きなテーマや作者の本が新たに図書館に入ったことをお知らせする機能もあります。
受付中! 西宮市図書館振興基金
「西宮市図書館振興基金」にご協力をお願いします。詳しくは市のホームページ(図書館振興基金)をご確認ください。