こども市政ニュース
こども広報員 北口図書館を徹底取材
図書館の秘密に迫る

私たちこども広報員が北口図書館を取材してきました。知らなかった図書館の秘密がいっぱい!本・図書館がもっと好きになりました!
【問合せ】広報課(0798・35・3400)
知ってる?西宮の図書館
市内どこでも図書館が身近に
4つの図書館 7つの分室


図書館全体で年間330万冊以上の本やCDが借りられているんだって。
それぞれの図書館に特徴があるので、全部の図書館を回ってみるのも楽しそう!
それぞれの図書館に特徴があるので、全部の図書館を回ってみるのも楽しそう!
西宮には本だけで100万冊あります

北口図書館で23万冊以上、全館で100万冊以上の本があります!
本だけでなく、雑誌、紙芝居、新聞、CD・DVDなどの資料もたくさん置いているよ。
本だけでなく、雑誌、紙芝居、新聞、CD・DVDなどの資料もたくさん置いているよ。
ワンポイント
★本や雑誌は1人15冊まで、CDは1人2点まで2週間借りることができます
図書館へGO!!

近くの図書館に本を取り寄せることができるし、借りた本はどの図書館でも返すことができるよ!
図書館(電話番号) | 開館時間 |
---|---|
中央図書館(0798・33・0189) | 午前9時半~午後6時(4月~9月は7時まで)※土・日曜、祝・休日は午前9時半~午後6時 |
鳴尾図書館(0798・45・5003) | 午前9時半~午後6時(4月~9月は7時まで)※土・日曜、祝・休日は午前9時半~午後6時 |
北部図書館(0797・61・1706) | 午前9時半~午後6時 |
北口図書館(0798・69・3151) | 午前9時~午後8時(土・日曜、祝・休日は6時まで) |
各分室 | 午前10時~午後5時 |
図書館のお仕事にチャレンジ!
カウンター体験
北口図書館での1日の貸出人数は平均1100人以上、本の貸出は4000冊以上。本は期限までに返却しましょう!

カウンターの裏側は!?

予約された本や、別の図書館に送る本などでいっぱい!
本棚へ戻す
返却された本を元の場所に並べます。本を戻す位置は、分類によって決まっています。

本の分類はどう決まる?
図書館の本は「自然科学」「歴史」など「日本十進分類法」で分野ごとに並べています。

本の修理
破れた本や落書きのある本は図書館で修理します。みんなの本を大切に使いましょう!

本を自分で直してはダメ
本は図書館専用のテープなどで直しています。本が破れた場合などは、返却するときに図書館に相談しましょう!

こんな仕事もあるんだよ

新しい本と古い本を入れ替え
「新しく出版される本」「本の買い替え」「利用者からのリクエスト」など、どのような本が図書館で利用されるかを考えながら、新しい本を入荷しています。また、古くなった本や利用が少ない本は、書庫に保管したり、市民無料配布や学校への寄付もしているよ。

学校と協力して子供に本の魅力をお届け
市内の小学校へ「図書館を利用してください」と訪問に行っています。本の紹介や読み聞かせのほか、学校ボランティアの人に、本の修理や読み聞かせの方法を教えています。
図書館が授業で使う本や資料を学校に貸し出すこともあるよ!
図書館が授業で使う本や資料を学校に貸し出すこともあるよ!
調べものや資料探しをお手伝い
司書が調べものや資料・情報探しのお手伝いをする「レファレンスサービス(調査・相談)」を行っています。本や資料が見つからないときなど気軽に相談してね!
法律・医療などの相談、クイズ・宿題に関する解答など、お答えできないものもあります!もちろん学校の宿題の答えは教えられないよ!
法律・医療などの相談、クイズ・宿題に関する解答など、お答えできないものもあります!もちろん学校の宿題の答えは教えられないよ!
使いこなそう!これでみんなも図書館マスター!
調べたいとき、知りたいとき本や資料を簡単検索
図書館の検索システムを使うと自分の借りたい本を簡単に見つけることができます。また、図書館ホームページ(https://tosho.nishi.or.jp/)からも検索することができるので、自宅でも本を見つけることができます。中学生以上になるとインターネットで、本の予約やマイページを作ったりすることもできます。

自由研究や調べ学習にもOK!
キーワードからも検索することができるので、調べたい内容が書いてある本も簡単に見つけられるよ!

図書館が発行する広報紙は情報がもりだくさん

図書館では、広報紙「まつぼっくり(一般向け)」、「しゃぼん玉(児童向け)」、「YA通信(中学・高校生向け)」などを発行し、おすすめの本を紹介しています。気になった本を図書館で借りましょう!

50年以上続く児童書目録

「読んでごらん おもしろいよ」は学校と図書館が共同で毎年発行している図書目録です。
市内の小・中学校などで配られているよ!
市内の小・中学校などで配られているよ!
イベントに参加しよう
本を借りる、資料を探す…だけではありません。図書館では、絵本の読み聞かせをする「おはなし会」や映画上映会、工作教室、ブックフェア・パネル展示などたくさんのイベントを行っています。
イベント情報は市政ニュースや図書館ホームページでチェック!
イベント情報は市政ニュースや図書館ホームページでチェック!
子供向けおはなし会に潜入取材


子供たちに話しかけるように読み聞かせをしていて、子供たちも楽しそうでした!北口図書館では、毎日、おはなし会を開催しているよ
たくさんの本に出会おう
図書館の壁に注目

図書館の掲示板や壁にもおすすめの本を紹介しているよ。図書館によって内容も違うのでチェックしてみてね!
友達や家族に本を紹介しよう
友達や家族に自分が読んだおすすめの本を紹介しよう!本が好きな人は、新しい本との出会いが、本をこれまであまり読んでいなかった人は、本を好きになるきっかけになります!

私たちもお互いに紹介しました
図書館の魅力はまだまだあるよ!
親しまれる図書館に!
“旬” な一冊に出会える図書館


北口図書館イベント
「としょかんで世界いっしゅう!」
直木賞や芥川賞など本に関する旬な話題はもちろん、百人一首や将棋、朝の連続テレビ小説など、流行も取り入れながらイベントやブックフェア、本の入荷などを行っています。図書館は本を借りる以外にも楽しいことがたくさんあります!友達や家族みんなで来てくださいね!!
ボランティアの皆さんとも協力

研修で読み聞かせを実演
絵本の読み聞かせや本の修理などを市民の皆さんがボランティアとして行っています。ボランティアの育成のため図書館では、研修講座、勉強会などを開催しているよ!
利用者に合ったサービスを
児童向けや中高生向けのサービスのほかに、図書館の利用に障害のある人のための「対面朗読」や小さな字が読みづらい人のために通常の本より大きな活字で印刷された「大活字本の貸出」など、利用者に合わせたサービスを行っているよ。