それってホント?!食のQ&A
~保健所の管理栄養士がお答えします
Q:農薬を使った野菜は食べても大丈夫なんでしょうか?健康に影響はありませんか?

管理栄養士の皆さん
A:農薬は、穀物や野菜などの作物をダメにしてしまう虫や病気のもとになるカビ、成長を妨げる雑草などを退治する薬のことで、作物をちゃんと育てたり、十分な量を収穫するために使われています。
国では、農薬にどんな害があって、どのくらいまで使っても人体や環境に影響がないかなどを調べ、残留した農薬を食べ物と一緒に食べてしまっても体に害のない量を決めています。その結果をもとに、農薬の使用量や使用方法などルールを決めていますので、農薬を使って育てた野菜も、きちんとルールが守られていれば安全です。
問合せは保健所食品衛生課(0798・26・3668)へ。
国では、農薬にどんな害があって、どのくらいまで使っても人体や環境に影響がないかなどを調べ、残留した農薬を食べ物と一緒に食べてしまっても体に害のない量を決めています。その結果をもとに、農薬の使用量や使用方法などルールを決めていますので、農薬を使って育てた野菜も、きちんとルールが守られていれば安全です。
問合せは保健所食品衛生課(0798・26・3668)へ。