今すぐできる健康づくり
地域の仲間と西宮いきいき体操
165グループ約5600人が参加中!
【問合せ】地域共生推進課(0798・35・3294)
西宮いきいき体操って!?

100番目のグループ
「瓦木いきいき体操クラブ」の皆さん
地域の高齢者が週に1回以上、身近な場所に集まり自主的に行う体操で、手首や足首におもりを付け、DVDの映像に合わせて体を動かします。
おもりの量を調整したり、いすに座ったまま体操したりすることで、体力に自信がなくても皆さんと一緒に取り組めます!
おもりの量を調整したり、いすに座ったまま体操したりすることで、体力に自信がなくても皆さんと一緒に取り組めます!
体操の効果を実感 参加者の声

- 地域のお友達が増えた。毎週会うのが楽しみ
- 外出に自信が持てた
- 階段の昇り降りが楽になった
- 1人ではできなくてもみんなでやればできる
「西宮いきいき体操」始めてみませんか?
(1)新たに地域で始めたいとき→まず地域共生推進課にご相談を!
※対象は、10人以上のグループです

皆さんが集まる会場で説明会を実施
理学・作業療法士が、体操の実技と説明を行います。
西宮いきいき体操を始めることが決まれば、初めに3回体操指導などを実施
(2)個人で参加したいとき→地域で実施している会場へ参加を

地域で自主的に取り組んでいる会場へ参加してください。実施会場は地域共生推進課に問合せを。
市のホームページ(くらしの情報→高齢者福祉→生きがい、交流活動)にも一覧を掲載。
市のホームページ(くらしの情報→高齢者福祉→生きがい、交流活動)にも一覧を掲載。
10月5日に開催「西宮いきいき体操体験会」

今からできる転倒予防
同体操や認知症の予防につながる頭の体操をリハビリの専門職が指導します。
【日時】
10月5日(水)午後2時~
【会場】
市役所東館8階
【定員】
あり
【申込】
地域共生推進課に問合せを
9・10月に開催「介護予防サポーター養成講座」
西宮いきいき体操の実施を支援する「介護予防サポーター」の養成講座を開催します。同体操とグループの自主運営に関する講義・実技を行います。
【日程】
いずれも午後1時から。3回シリーズ
(1)9月8日(木)・13日(火)・20日(火)、(2)10月13日(木)・20日(木)・25日(火)
(1)9月8日(木)・13日(火)・20日(火)、(2)10月13日(木)・20日(木)・25日(火)
【会場】
(1)市役所東館8階、(2)山口保健福祉センター
【定員】
あり
【申込】
地域共生推進課に問合せを